感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初期のマックス・ウェーバー

著者名 阿閉吉男/著
出版者 勁草書房
出版年月 1973
請求記号 N3315/00016/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111611471一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3315/00016/
書名 初期のマックス・ウェーバー
著者名 阿閉吉男/著
出版者 勁草書房
出版年月 1973
ページ数 147p
大きさ 20cm
分類 3315
個人件名 Weber,Max
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610056911

要旨 病院と消防と警察は、暇なほど、世の中は平和なのです!でも、現実にはなかなかそうはいきません。病院の仕事は個人レベルでの「病理」を扱う仕事。消防と警察の仕事は、見た目こそ違え、共通するのは、社会レベルでの病的状態、つまり「社会病理」を扱う仕事であるということ。さらに、これら3者に共通するのは、「予防」が大事であるということ。本書では、火災や救急を始めとする、消防が扱う社会病理を、疫学的な手法を用い、時間や気象などとの関連をも含む様々な切り口から考え、得られた結果を、消防関係の方々のみならず、一般の方々まで知っていただくことにより、予防、つまり社会病理現象を減らすことに役立てようとするものです。
目次 1 火災編(わが国の主要都市における気象条件と放火に関する疫学的検討
放火と気象条件の疫学的関連性
ごみステーションへの放火に関する疫学的分析 ほか)
2 事故・救急編(「不慮の事故」関係
「自殺」関係
「救急」関係)
3 地震編(2011年の放火・自殺発生状況と東日本大震災との関係の検討
東日本大震災が被災3県において犯罪・自殺・離婚に及ぼした影響
医療の面から見た平成30年北海道胆振東部地震
熊本地震が熊本県の自殺・離婚・放火に及ぼした影響)
著者情報 西 基
 1958年札幌市に生まれる。2002年北海道医療大学生命基礎科講座教授。小児悪性腫瘍の疫学的研究を端緒とし、成人の悪性腫瘍、鬱病などの精神疾患、さらに自殺・事故・放火などの社会病理学的現象についての疫学的研究を行う。医学生のための教科書や参考書の執筆も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。