感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

心の鎧の下ろし方

著者名 三砂ちづる/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2025.6
請求記号 9146/12513/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132764230一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361454 361454
コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/12513/
書名 心の鎧の下ろし方
著者名 三砂ちづる/著
出版者 ミシマ社
出版年月 2025.6
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-911226-20-9
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 闇など誰にでもある。あなたはどこにでも行ける-。24年の教師生活を終え、竹富島に移住した著者が、人生の機微を深いまなざしで見つめ続ける、珠玉のエッセイ集。『みんなのミシマガジン』連載に加筆し書籍化。
タイトルコード 1002510019614

要旨 論理的に話すことが、「上手な話し方」ではない。共感することが、「ちゃんと聞いている」ことではない。テクニックより大切なこととは―
目次 第1章 身体とその人の声―濱口竜介さんとの出会いで気づいたこと(“ああ”はなぜ生まれたか
濱口竜介さんとの出会い ほか)
第2章 まだ語られていない声を聞くということ(沖縄で語られていたこと
上間陽子さんとの出会い ほか)
第3章 あなたがあなたとして存在することを認める(人間らしさの回復を謳うユマニチュード
見る・話す・触れる・立つ ほか)
第4章 死を願う言葉を身体で聞く(初対面とは思えない出会い
死にたい人からの電話 ほか)
第5章 私とあなたのあいだにある言葉(インタビューセッションという試み
ジャッジを手放す ほか)
著者情報 尹 雄大
 1970年、神戸市生まれ。テレビ制作会社勤務を経てライターになる。身体や言葉の関わりに興味を持っており、その一環としてインタビューセッションを行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。