感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄返還協定 真の返還をめざして

著者名 岡倉古志郎 宮崎繁樹/共編著
出版者 労働旬報社
出版年月 1971
請求記号 N319/00562/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111350153一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N319/00562/
書名 沖縄返還協定 真の返還をめざして
著者名 岡倉古志郎   宮崎繁樹/共編著
出版者 労働旬報社
出版年月 1971
ページ数 141p
大きさ 19cm
分類 319105
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210176345

要旨 患者や家族の戸惑いを描いた「消えていく家族の顔 現役ヘルパーが描く認知症患者の生活」第二弾。認知症患者の恐怖、孤独、苦悩。彼らにはこの世界が、こんなにも冷たく残酷に見えている。
目次 1 要介護1〜3(1)(前頭側頭型認知症 川辺さん(75)の場合
アルツハイマー型認知症・軽度 金村さん(77)の場合 ほか)
2 要介護1〜3(2)(アルツハイマー型認知症 ハルさん(93)の場合
アルツハイマー型認知症 秀子さん(75)の場合 ほか)
3 老老介護(アルツハイマー型認知症 新山さん(95)とその夫の場合1
アルツハイマー型認知症 新山さん(95)とその夫の場合2 ほか)
4 要介護4〜5(アルツハイマー型認知症 下谷さん(88)の場合
アルツハイマー型認知症 久保田さん(88)の場合 ほか)
著者情報 吉田 美紀子
 20代で漫画家デビュー。40代でセカンドキャリアとして介護の仕事を始めて「ヘルパー兼漫画家」に。近著では『48歳で認知症になった母』(KADOKAWA)が話題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 ゆう
 ライター。webサイト「あいである広場」の編集長でもあり、社会的マイノリティ(障がい者、ひきこもり、性的マイノリティ、少数民族など)とその支援者や家族たちの生の声を取材し、お役立ち情報を発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。