感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

縄文人は太平洋を渡ったか カヤック3000マイル航海記

著者名 ジョン・ターク/著 森夏樹/訳
出版者 青土社
出版年月 2006.04
請求記号 299/00012/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234842326一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 299/00012/
書名 縄文人は太平洋を渡ったか カヤック3000マイル航海記
著者名 ジョン・ターク/著   森夏樹/訳
出版者 青土社
出版年月 2006.04
ページ数 541p
大きさ 20cm
ISBN 4-7917-6256-8
原書名 In the wake of the Jomon
分類 2991
一般件名 太平洋   航海   カヤック
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p531〜534
タイトルコード 1009915086677

要旨 「楽しみながら本気で続けられること。私にとってそれは雑貨屋だった」沼津の路地裏にある生活雑貨の店 hal(ハル)の店主・後藤由紀子、待望の新作随筆集。雑誌・オリーブに出会ったことで、少女の世界は一変した。都会に憧れ、東京で暮らし始めた少女はやがて地元に戻り、2人の子供のお母さんになった。そして30代、成り行きのまま始めた雑貨屋。自分のできる歩幅で、真剣に楽しみながら続けてきた店は、気がつけば20年が経っていた。少女の頃から現在に至るまでの歩みを振り返り、優しい筆到で丁寧に綴った20の物語。互いにまだ何者でもない若者だった頃から親交のあるミュージシャン・松田“チャーべ”岳二さん、共にたった一人で雑貨屋を営む盟友in−kyo店主・長谷川ちえさんとの対談、大好きな20の雑貨の挿話も掲載。装画はイラストレーター・上田三根子さんによる描き下ろし。
目次 第一章 憧れの場所へ(東京に行きたい
表参道ライフ
青春の終わりと始まり
人生、成り行き
対談 松田“チャーベ”岳二×後藤由紀子
20songs for hal 選曲・松田“チャーベ”岳二)
第二章 沼津の小さな雑貨屋(ひとつめの夢が叶った
明日があるとは限らない
半年で閉店するかもしれない雑貨屋
沼津だから雑貨屋を始めた
ご縁がすべて
口伝えで広がった
私の好きな二十の雑貨)
第三章 笑顔で暮らすために(夕方前に閉店する雑貨屋
私なんかをやめた
流れに身を任せて
作りたいものがあった
雑貨屋のない街だからこそ
対談 長谷川ちえ×後藤由紀子)
第四章 楽しみながら本気で続けられること(父の盆栽
今すぐに
楽しみながら本気で続けられること)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。