感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

選挙と議会の比較政治学 (岩波現代全書)

著者名 岩崎美紀子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.6
請求記号 314/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236953246一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 314/00098/
書名 選挙と議会の比較政治学 (岩波現代全書)
著者名 岩崎美紀子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.6
ページ数 15,214p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波現代全書
シリーズ巻次 091
ISBN 978-4-00-029191-0
分類 314
一般件名 議会   選挙   比較政治学
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の選挙制度は有権者の選択肢を大幅に制限している。比較政治学の第一人者が、日本と各国の選挙制度を世界共通の基準で分析し、民主的な議会、民主的な政権のあり方を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p209〜211
タイトルコード 1001610027350

要旨 医師・カマタが贈る!国家、人、心…勝手にできてしまった「壁」の突破法!日本を引っ張る「壁壊し名人」たちが登場!
目次 第1章 「未来を閉じる壁」を打ち崩すイノベーション(「皆が幸せになるお金」をつくることはできないか。
日本発のデジタル通貨は世界を変えるか。 ほか)
第2章 生と死の境界線にある「壁」を崩して(“尊厳”に満ちた最期を求めて―がんステージ4の緩和ケア医の挑戦。
「死」は、生きることに組み込まれている。 ほか)
第3章 「いろんな生き方」を実践する「壁壊し名人」(世界最高齢DJの「無手勝流」壁壊し。
高齢社会の誤解の壁―「一人暮らしのほうが老後は幸せ」って本当? ほか)
第4章 今までどおりの「壁」を壊し、命を土俵際で守る(患者と仲間たちをコロナから守る。
関西発―「KISA2隊」が起こす在宅医療革命。 ほか)
第5章 この国の「壁」の突破法(「人口減少」の壁をどう壊すか。)
著者情報 鎌田 實
 医師、作家。1948年東京都生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業後、諏訪中央病院へ赴任。30代で院長となり、潰れかけた病院を再生させた。「地域包括ケア」の先駆けを作り、長野県を長寿で医療費の安い地域へと導いた。現在、諏訪中央病院名誉院長、地域包括ケア研究所所長。一方、チェルノブイリ原発事故後の1991年より、ベラルーシの放射能汚染地帯へ100回を超える医師団を派遣し、約14億円の医薬品を支援(JCF)。2004年からはイラクの4つの小児病院へ4億円を超える医療支援を実施、難民キャンプでの診察を続けている(JIM−NET)。東北はもとより全国各地の被災地に足を運び、多方面で精力的に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。