感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界史から見た新宿騒乱事件 全共闘とロシア革命

著者名 柴田潤一/著
出版者 彩流社
出版年月 2023.4
請求記号 3779/00239/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932752278一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3779/00239/
書名 世界史から見た新宿騒乱事件 全共闘とロシア革命
著者名 柴田潤一/著
出版者 彩流社
出版年月 2023.4
ページ数 314,8p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7791-2880-6
分類 37796
一般件名 学生運動   西洋史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 ベトナム反戦、「1968.10.21国際反戦デー」を頂点とした<われわれ>の運動は、世界史のなかにきちんと位置づけられたのか。60年代運動末期、党派闘争の渦中にいた著者が、歴史に学ぶことの大切さを書き綴る。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜8
タイトルコード 1002310005039

要旨 ベトナム反戦、「1968.10.21国際反戦デー」を頂点とした“われわれ”の運動は、世界史のなかにきちんと位置づけられたのか!ベビーブーマー世代が、ウクライナ戦争の渦中で、歴史に学ぶことの大切さを書き綴った“遺言”の書。
目次 第1章 新宿騒乱事件とロシアの革命
第2章 ヨーロッパの農業形態と宗教革命
第3章 ヨーロッパ 海の宗教戦争
第4章 東方正教会とロシア農民の革命運動
第5章 第一次世界大戦とロシア十月革命
第6章 ロシアとドイツの運命を分けたもの
第7章 スペイン内戦・ベトナム戦争・全共闘運動
第8章 国家の文化的背景の考察
著者情報 柴田 潤一
 1948年4月17日秋田市生まれ。県立秋田高校卒業。中央大学文学部中退(中核派)。大学除籍後、郷里に戻って居酒屋経営、コンビニ店長等を務める。無類の映画好きが嵩じて自主的な映画上映会を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。