蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
働き方改革関連法・パワハラ対応の企業実務 最新通達・ガイドラインを踏まえた
|
| 著者名 |
岩出誠/著
|
| 出版者 |
中央経済社
|
| 出版年月 |
2019.8 |
| 請求記号 |
3661/00384/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238350714 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
| 2 |
中村 | 2532419328 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
| 3 |
中川 | 3032525390 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 4 |
緑 | 3232602296 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
南陽 | 4231058100 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
富田 | 4431531625 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
| 7 |
徳重 | 4630863910 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3661/00384/ |
| 書名 |
働き方改革関連法・パワハラ対応の企業実務 最新通達・ガイドラインを踏まえた |
| 著者名 |
岩出誠/著
|
| 出版者 |
中央経済社
|
| 出版年月 |
2019.8 |
| ページ数 |
2,8,309p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-502-29471-6 |
| 分類 |
36614
|
| 一般件名 |
労働法
パワーハラスメント
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
働き方改革関連法と、2019年5月末に成立した女性活躍推進法等改正法について、各種法改正や制度の概要と、企業が対応する際の留意点をまとめる。重要条文の新旧対照付き。 |
| タイトルコード |
1001910050212 |
| 要旨 |
初めてでも覚えやすい小紋の着付けからご紹介します。すべての着付けの基本となるいちばんシンプルな手順です。 |
| 目次 |
1 自分で着る 基本の着付け―まずは小紋からはじめる(着付けに必要なもの 覚えておきたいこと ほか) 2 自分で着る 格式ある席の着付け―訪問着・留袖・喪服(お呼ばれの席など 格式のある集まりに ほか) 3 晴れの日のために 振袖・袴の着付け―基本と華やかな帯結び(未婚女性の第一礼装 帯結びのバリエーション ほか) 4 着る前、着たあとに 着付けのために知っておきたいこと―下準備とお手入れ(はじめに準備すること―着付けの下準備 自分でできるお手入れ―着物を着たあとは ほか) |
| 著者情報 |
赤平 幸枝 和装研究家(Kimono Consultant)。60年以上の歴史をもつ、器具を使わない手結び着付け専門校『日本文化きもの学院』にて、創設者より直接指導を受ける。以後30年以上講師として携わり、その間に、時代着付けや婚礼着付け、撮影用の着付けなどを習得する。2017年に和装研究家として独立。現在は『八雲きもの教室』を主宰し、わかりやすく丁寧な着付けを指導。そのほか、企業や大使館、ブライダル関係のイベントや撮影、外国人など、多方面での着付け、着物レッスンやスタイリングなどを手掛ける。また、『家庭画報』の文化カルチャー、セブンアカデミーにて定期講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ