感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天保騒動記

著者名 青木美智男/著
出版者 三省堂
出版年月 1979
請求記号 N2105/00410/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130928385一般和書2階書庫 在庫 
2 熱田2219598659一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2893 2893

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2105/00410/
書名 天保騒動記
著者名 青木美智男/著
出版者 三省堂
出版年月 1979
ページ数 306p
大きさ 20cm
一般注記 巻末:文献
分類 21057
一般件名 農民一揆   日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210091549

要旨 何百万人もの死、想像を絶する苦悩、物質的・精神的価値の破壊を生んだのは彼だけのせいなのか。その死後も、私たちに過去と向き合うよう迫るひとりの人間の生涯。最新の研究成果を反映した決定版。
目次 第1章 序論
第2章 無名の男 1889〜1919
第3章 煽動家 1920〜1923
第4章 「指導者」の捏造 1924〜1929
第5章 権力要求と権力闘争 1929〜1933
第6章 国民の「総統」 1933〜1939
第7章 最高司令官とナチスの犯罪
第8章 ヒトラーは終わらない
著者情報 ターマー,ハンス=ウルリヒ
 1943年ローテンブルク・アン・デア・フルダに生まれる。マールブルクのフィリップス大学とベルリン自由大学で歴史、古典文献学、政治学を学ぶ。1971年マールブルクで博士号を取得。1980年エアランゲン=ニュルンベルクのフリードリヒ=アレクサンダー大学歴史研究所で大学教授資格を取る。1983年から定年退職までミュンスターのヴェストファーレン・ヴィルヘルムス大学で近・現代史の教鞭をとる。1991年からヴェストファーレン歴史委員会の正会員になる。研究の重点は、ナチズム、ヨーロッパのファシズムそしてフランス革命である。彼の基本文献である『魅惑と暴力。ドイツ1933年―1945年』が出版された1986年は、彼の博士論文指導教授エルンスト・ノルテの引きおこした歴史家論争の時機と重なるが、彼はこの論争には関与していない。彼の主著を論評したルードルフ・アウグスティンは、均衡のとれた理解しやすい第三帝国の歴史を提起したと報告している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 寿雄
 1954年長野県生まれ。東京都立大学大学院修了。現在、早稲田大学政治経済学部教授。2000年から2002年まで、2010年から2011年まで、および2022年4月から9月までレーゲンスブルク大学客員研究員。専門は20世紀のドイツ詩(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。