感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

咸錫憲におけるシアル思想の成立と展開 「聖書的立場から見た朝鮮の歴史」を中心に

著者名 朴賢淑/著
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2023.3
請求記号 191/00149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210954665一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

咸錫憲 神学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 191/00149/
書名 咸錫憲におけるシアル思想の成立と展開 「聖書的立場から見た朝鮮の歴史」を中心に
著者名 朴賢淑/著
出版者 関西学院大学出版会
出版年月 2023.3
ページ数 10,296p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86283-360-0
分類 191
一般件名 神学
個人件名 咸錫憲
書誌種別 一般和書
内容紹介 韓国のガンディーと呼ばれ、民主化運動を導き、民衆宗教としてのキリスト教を体現した咸錫憲。彼のシアル思想の成立と展開を思想的に解明するとともに宣教論的な考察を試みる。漢字ハングル対応表も収録。
書誌・年譜・年表 年表:p269〜278 文献:p279〜289
タイトルコード 1002310004109

目次 序論 問題の所在と研究方法
第1章 3・1独立運動の体験と日本留学期(1919‐27年)(植民地時代の歴史的な背景
五山学校での学び
関東大震災の体験と内村鑑三との出会い)
第2章 「朝鮮の無教会」としての活動期(1927‐42年)(厳しい時代に教師として
『聖書朝鮮』の活動と同人たち
柳永模と矢内原忠雄の交流)
第3章 咸錫憲と『聖書朝鮮』誌(寄稿論文と時代的区分
連載論文「聖書的立場から見た朝鮮の歴史」)
第4章 預言者像と民衆思想の展開(預言者像の展開
「預言者」と「民衆」)
第5章 「受難の女王」を中心とした苦難の民衆史観(連載論文と「受難の女王」
「受難の女王」解釈の推移
「受難の女王」とシアル思想)
著者情報 朴 賢淑
 大阪女学院大学・短期大学、准教授。主な研究分野は実践神学、宣教学(東アジア、ラテンアメリカ)。韓国インチョン(仁川)生まれ。大阪キリスト教短期大学神学部、関西学院大学神学部卒業。韓国メソジスト教会派遣パラグアイ宣教師。韓国メソジスト教会派遣日本宣教師。関西学院大学神学研究科博士課程満期退学。神学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。