感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本帝国の膨張と縮小 シベリア出兵とサハリン・樺太  (スラブ・ユーラシア叢書)

著者名 原暉之/編著 兎内勇津流/編著 竹野学/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2023.3
請求記号 21069/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210958161一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

21069 21069
尼港事件(1920) サハリン-歴史 日本-対外関係-ロシア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21069/00090/
書名 日本帝国の膨張と縮小 シベリア出兵とサハリン・樺太  (スラブ・ユーラシア叢書)
著者名 原暉之/編著   兎内勇津流/編著   竹野学/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2023.3
ページ数 11,438p
大きさ 21cm
シリーズ名 スラブ・ユーラシア叢書
シリーズ巻次 16
ISBN 978-4-8329-6890-5
分類 21069
一般件名 尼港事件(1920)   サハリン-歴史   日本-対外関係-ロシア-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 北サハリン占領は、近代日本帝国の膨張と縮小の歴史を象徴する興味深い事例である。日本史研究者とロシア史研究者の協力により、尼港事件を契機に始まり日ソ基本条約により終了した占領の実態とその影響を多角的に解明する。
タイトルコード 1002310002380

目次 序章 日本帝国膨張と縮小のモデルとしての北サハリン占領
第1部 サハリン州の再構成から尼港事件へ(V字回復の先を模索するニコラエフスク―尼港事件の社会的背景
尼港事件はどのようにして起こったか―三月武力衝突とその前後
革命・内戦期の北サハリンとイヴァン・スタヘーエフ商会の活動
革命・内戦・干渉戦期のサハリン州の漁業
尼港事件と日本の政治・社会)
第2部 保障占領下北サハリンの政治・経済・社会(保障占領のポリティクス―帝国日本の統治とサハリン島民
サハリン軍事占領と司法―「裁判の公平」「司法権の独立」をめぐって
北サハリンに進出した日本人商工業者の活動と引揚げ
北サハリン占領と島内・外の交通体系―サハリン島の一島支配と輸送
北サハリンと“樺太”農林資源問題―“北樺太”農林資源調査と一九三〇年代の木材輸入を中心に)
第3部 日ソ基本条約とその後のサハリン・樺太(日ソ国交正常化交渉とサハリン問題―北京会議と日ソ基本条約の締結(一九二四‐二五年)
一九二〇年代のサハリン先住民族の移動と国境の関係性―樺太庁による「オタスの杜」集住化
北サハリンから日本へ避難・移住したロシア人―一九二四‐一九二五年
一九二五年の樺太における「国民統合」―皇太子の行啓を中心に)
終章 共通利益による体制融和構想の破綻―ソ連の計画経済と北サハリン
著者情報 原 暉之
 所属:北海道大学名誉教授。専門分野:ロシア極東近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
兎内 勇津流
 所属:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター。専門分野:ロシア史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹野 学
 所属:北海商科大学商学部。専門分野:日本経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 裕子
 所属:東海大学札幌キャンパス。専門分野:日本教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 日本帝国膨張と縮小のモデルとしての北サハリン占領   1-37
原暉之/著 兎内勇津流/著
2 V字回復の先を模索するニコラエフスク   尼港事件の社会的背景   40-57
原暉之/著
3 尼港事件はどのようにして起こったか   三月武力衝突とその前後   59-85
兎内勇津流/著
4 革命・内戦期の北サハリンとイヴァン・スタヘーエフ商会の活動   87-120
エドワルド・バールィシェフ/著
5 革命・内戦・干渉戦期のサハリン州の漁業   121-138
神長英輔/著
6 尼港事件と日本の政治・社会   139-159
井竿富雄/著
7 保障占領のポリティクス   帝国日本の統治とサハリン島民   162-180
天野尚樹/著
8 サハリン軍事占領と司法   「裁判の公平」「司法権の独立」をめぐって   181-203
井澗裕/著
9 北サハリンに進出した日本人商工業者の活動と引揚げ   205-230
竹野学/著
10 北サハリン占領と島内・外の交通体系   サハリン島の一島支配と輸送   231-253
三木理史/著
11 北サハリンと<樺太>農林資源問題   <北樺太>農林資源調査と一九三〇年代の木材輸入を中心に   255-276
中山大将/著
12 日ソ国交正常化交渉とサハリン問題   北京会議と日ソ基本条約の締結(一九二四-二五年)   278-303
ヤロスラヴ・シュラトフ/著
13 一九二〇年代のサハリン先住民族の移動と国境の関係性   樺太庁による「オタスの杜」集住化   305-335
田村将人/著
14 北サハリンから日本へ避難・移住したロシア人   一九二四-一九二五年   337-362
倉田有佳/著
15 一九二五年の樺太における「国民統合」   皇太子の行啓を中心に   363-387
池田裕子/著
16 共通利益による体制融和構想の破綻   ソ連の計画経済と北サハリン   389-423
浅野豊美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。