感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美しい日本語 荷風 1  季節をいとおしむ言葉

著者名 永井荷風/著 持田叙子/編著 高柳克弘/編著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2019.8
請求記号 91868/00270/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237751987一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4911/00235/
書名 イラストでわかるやさしい解剖学 (「科学のキホン」シリーズ)
著者名 ケン・アシュウェル/著   野田泰子/監訳   久保美代子/訳
出版者 創元社
出版年月 2023.12
ページ数 191p
大きさ 26cm
シリーズ名 「科学のキホン」シリーズ
シリーズ巻次 4
ISBN 978-4-422-40078-5
原書名 原タイトル:Human anatomy in graphics
分類 4911
一般件名 解剖学
書誌種別 一般和書
内容紹介 解剖学の「キホン」をおさえ、学習をサポートする入門書。数多くの細胞や臓器からなる人体の構造と、生命活動を支えるために起こるさまざまな生理現象を、豊富なイラストでやさしく解説する。
タイトルコード 1002310068777

要旨 世界の分断と対立を乗り越えるために―コネクティビティと信頼を鍵として、イスラーム文明の知を可視化する。
目次 序章 イスラームから考える「つながりづくり」と「信頼」―今後の世界を見通す鍵として
第1章 瀬戸内から世界に広がるつながり―ある日本人ムスリムの足跡をたどる
第2章 多様なひとびとをつなぐ翻訳―イスラームの各地への展開と知の伝達
第3章 異なることばをつなぐ言語―インド洋世界におけるウルドゥー語の役割
第4章 未来をひらくイスラーム経済のつなぐ力―その思想と歴史から学ぶ
第5章 イスラームで国をつくる―宗教・国家・共同体
第6章 不信から生まれる信頼?―モロッコ、ベルベル人の「寛容」を中心に
第7章 信頼のためのイスラーム思想と戦略―現代南アジアにおける政治運動の正当化
第8章 神の教えの実践とヴェール―信頼から信仰を読み解く
第9章 「テロリスト」に対する軍事的解決と信頼のゆくえ―フィリピンからの問い
第10章 見えないつながりを描き出す―デジタル人文学の可能性


内容細目表:

1 荷風散文・詩より
持田叙子/編著
2 いちごの実   8-15
3 春のおとずれ   16-20
4 賞心楽事   21-22
5 牡丹の客   23-31
6 美味   32-35
7 来青花   36-39
8 うぐいす   40-46
9 十六七のころ   47-52
10 長髪   53-58
11 夏の海   59-64
12 六月の夜の夢   65-70
13 ローン河のほとり   71-75
14 夏の町   76-82
15 海洋の旅   83-89
16 夕立   90-92
17 西瓜   93-98
18 九月の果樹園   100-104
19 葡萄棚   105-109
20 つくりばなし   110-115
21 十九の秋   116-121
22 夜帰る   122-126
23 落葉   127-132
24 冬至   133-136
25 矢はずぐさ   137-141
26 狐   142-148
27 日本の庭   149-157
28 井戸の水   158-164
29 冬の夜がたり   165-172
30 雪のやどり   173-179
31 雪の日   180-189
32 雪解   190-200
33 荷風俳句より   201-222
高柳克弘/編著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。