感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

アストロラーベ 光り輝く中世科学の結実

書いた人の名前 セブ・フォーク/著 松浦俊輔/訳
しゅっぱんしゃ 柏書房
しゅっぱんねんげつ 2023.4
本のきごう 4023/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238263495一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

セブ・フォーク 松浦俊輔

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 4023/00024/
本のだいめい アストロラーベ 光り輝く中世科学の結実
書いた人の名前 セブ・フォーク/著   松浦俊輔/訳
しゅっぱんしゃ 柏書房
しゅっぱんねんげつ 2023.4
ページすう 467p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-7601-5511-8
はじめのだいめい 原タイトル:The light ages
ぶんるい 4023
いっぱんけんめい 科学-ヨーロッパ
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい ヨーロッパの人々がさまざまな外国の知識を吸収し、発展させたのが中世だった。ウィップル博物館に保存されていたアストロラーベ(惑星観測装置)と、その解説書を発見したデレク・プライスの物語。
しょし・ねんぴょう 文献:p409〜419
タイトルコード 1002310000398

ようし 技術も知識もないと思われた中世科学が生み出したものには、さらに高度なエクァトリウム(惑星計算機)などもあった。科学と宗教が混在する世界で培われた中世科学その経緯を追う内容は、ミステリアスな物語としても読める。
もくじ 序章 謎の稿本
第1章 WestwykとWestwick
第2章 時を数える
第3章 組合(ウニウェルシタス)
第4章 アストロラーベとアルビオン
第5章 土星一室
第6章 司教の十字軍
第7章 惑星計算器
終章 謎の装置
ちょしゃじょうほう フォーク,セブ
 歴史学者でケンブリッジ大学の講師。そこで中世史と科学哲学を教える。研究者としては中世の科学機器を中心に研究を行っている。2016年、BBC New Generation Thinkerに選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松浦 俊輔
 翻訳家、名古屋学芸大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。