感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若者の貧困を拡大する5つのリスク その原因と対応策

著者名 日下部元雄/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2023.3
請求記号 3676/00655/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238227557一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3676/00655/
書名 若者の貧困を拡大する5つのリスク その原因と対応策
並列書名 Five Early‐Stage Risks that Trap Young People into a Chain of Poverty
著者名 日下部元雄/著
出版者 晃洋書房
出版年月 2023.3
ページ数 10,239p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7710-3677-2
分類 36768
一般件名 青少年問題   貧困
書誌種別 一般和書
内容紹介 いじめや不登校、孤立、無就業と貧困はどのように生みだされていくのか。9都市7000人の生活史データを解析。社会の停滞、貧困・格差のリスク要因を明らかにし、対策のための「強み要因」の効果を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p225〜229
タイトルコード 1002210095602

要旨 本書は、これまでの社会調査で捉えにくかったホームレスやひきこもりがちな人々をも調査することができるCCS調査法を独自に開発。いじめ・不登校・孤独など世代間の変化を分析することで、どのようなリスクが貧困へ結びつくのか、それを防ぐ要因とは何かをデータに基づき総合的に明らかにする。
目次 序章 若者の貧困を新しい視点からとらえ直す
第1部 若者世代での発達期のリスク急増の原因は何か?(社会性の発達はどのように決まるか?―幼児期の「仲間遊び苦手」要因に見る始まり
勉強に興味を失い授業に追いつくことが難しいと感じる子が何故、若者世代で急増したのか?
不登校―背景となる心の葛藤にまで遡った対策を
子育て不安―子どもの発達期リスクの最大の共通要因
いじめられた―安全基地を求める子どもたち
いじめた―心の闇が攻撃性に転じる
「いじめ仲裁」をする子と「いじめ傍観者」
高校中退
貧困―急増する若者の貧困にどう対処するか?)
第2部 コミュニティー・カルテ・システム(CCS)とは?(エビデンスに基づく社会変化の理解と対応
CCS調査データの分析の流れ)
著者情報 日下部 元雄
 1968年東京大学理学部数学科卒業、学士。2013年日本に帰国し、(株)オープン・シティー研究所設立。厚労省・社会援護局から日本の8都市でのCCS調査及び調査都市の福祉プログラムの効果測定の研究委託を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。