感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世大名金融史の研究

著者名 賀川隆行/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1996
請求記号 N338-2/01920/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210390381一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N338-2/01920/
書名 近世大名金融史の研究
著者名 賀川隆行/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 1996
ページ数 414p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-03327-0
分類 33821
一般件名 金融-日本
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510036476

要旨 江戸幕府が長期の天下泰平を実現できた理由に、将軍の継承システムを確立したことと「名字」の活用が挙げられる。家督争いから内紛が起こらないよう継承順位を明確化し、将軍家のスペアとして御三家や御三卿を創設。さらに外様大名にも松平姓の使用を許すという懐柔政策を行った。しかし一族内では、将軍家や御家門を守るため、一人の人物が何度も養子に出されたり、兄弟間の確執が起こったりと様々な葛藤や悲劇も生まれた。本書では始祖・松平親氏から16代当主徳川家達まで、一族の個性的な人生エピソードを紹介しつつ、巨大な名家の強さに迫る。
目次 第1章 徳川家康のルーツ・「松平」一族―三河十八松平とは
第2章 “超”大名にして将軍のスペア・徳川御三家
第3章 御三卿と御家門―徳川宗家の身内、親戚
第4章 「松平」がいっぱい―外様大名だって「松平」ファミリー!
第5章 消えた「徳川」「松平」の人々―華麗なる一族の黒歴史
第6章 その後の「徳川」「松平」一族―戊辰戦争をどう乗り越えたか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。