感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 13 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

油彩への衝動

著者名 蜷川順子/編
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2015.9
請求記号 7243/00037/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210847380一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7243/00037/
書名 油彩への衝動
著者名 蜷川順子/編
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2015.9
ページ数 330p 図版32p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8055-0746-9
分類 7243
一般件名 油絵
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヤン・ファン・エイク、アルフォンス・ミュシャ、藤田嗣治、白髪一雄…。古今東西の画家を衝き動かす「油彩画」の発明、現在、そしてこれからを、国内外の第一線で活躍する美術史家15名が論じる。カラー図版も多数収録。
タイトルコード 1001510050716

目次 1 外国人保護者の声(外国人保護者から見る日本の学校プリント
日本人にとっての「常識」は外国人にとっての「非常識」
外国人保護者の気づきと提案)
2 学校教育現場の先生の声(日本語指導側から見る外国人保護者の困った行為
外国人保護者に学校のことを伝えるコツ
外国人保護者と地域、学校との連携 ほか)
3 外国人保護者を支援する視点から(学校プリントを読む支援をする前に知っておくこと
学校プリントに現れる特徴的な語と文法
学校文書をシリア出身の保護者と一緒に読む ほか)
著者情報 李 暁燕
 中国生まれ。九州大学共創学部准教授。公益財団法人博報堂教育財団「第10回児童教育実践についての研究助成」優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。