感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝国陸軍機甲部隊 増補改訂  (ちくま学芸文庫)

著者名 加登川幸太郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.3
請求記号 396/00183/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238231526一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 396/00183/
書名 帝国陸軍機甲部隊 増補改訂  (ちくま学芸文庫)
著者名 加登川幸太郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2023.3
ページ数 603p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 カ53-2
ISBN 978-4-480-51169-0
分類 3967
一般件名 陸軍-日本   戦車
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦車はどのように日本帝国陸軍に導入されていったか? 軍の機械化に遅れた日本の辿った道は…? 戦車学校の教官もつとめた著者が、帝国陸軍機甲部隊の歴史を綴る。歴代戦車の写真、図面、年表なども掲載。
書誌・年譜・年表 文献:p588〜589 戦車年表:p591〜593
タイトルコード 1002210092660

要旨 機甲部隊こと機械化装甲部隊。第一次世界大戦中に登場し、近代軍備の要のひとつとなった新兵器・戦車は、どのように日本帝国陸軍に導入されていったのか。「軍の機械化」に邁進する列強各国の後塵を拝した日本陸軍は、ヴィジョンを欠いて迷走を重ねた結果、惨烈な第二次世界大戦にあって機甲部隊も真価を発揮できぬまま敗退へと向かう。本書は、戦車学校の教官もつとめた著者の実感溢れる主著であり、歴代戦車の写真・図面・年表他、豊富な資料を完備した類なき必読書である。1971年刊行の増補改訂版を底本に、初版から割愛された図版も再録した完全決定版。
目次 第1章 マレー電撃戦、機甲兵突進す
第2章 第一次大戦、戦車の出現
第3章 平和の風が吹いて
第4章 戦車隊の誕生
第5章 国産戦車の開発
第6章 停滞混迷
第7章 大陸を征く
第8章 独立混成第一旅団
第9章 主力戦車をどうする
第10章 混迷つづく軍機械化
第11章 機甲大国ソ連
第12章 支那事変
第13章 誤った結論
第14章 ノモンハン
第15章 ドイツ装甲旋風
第16章 機甲兵生まる
第17章 大東亜戦争
第18章 遅れた開発、行き詰まる生産
第19章 機甲部隊奮戦す
第20章 日本機甲部隊の終焉
著者情報 加登川 幸太郎
 1909‐97年。屯田兵の長男として北海道に生まれる。1930年陸軍士官学校歩兵科(42期)卒業、1938年陸軍大学校(50期)卒業。太平洋戦争開始時、陸軍省軍務局軍事課員。第2方面軍、第35軍、第38軍、第13軍の参謀として、ニューギニア、レイテ、仏印、中国を転戦。終戦時中佐。戦後はGHQ戦史課を経て、日本テレビ勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。