感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

恣意と必然の建築 大江宏の作品と思想

書いた人の名前 石井翔大/著
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 2023.3
本のきごう 5231/00357/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238205488一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 5231/00357/
本のだいめい 恣意と必然の建築 大江宏の作品と思想
書いた人の名前 石井翔大/著
しゅっぱんしゃ 鹿島出版会
しゅっぱんねんげつ 2023.3
ページすう 269p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-306-04700-6
ぶんるい 5231
こじんけんめい 大江宏
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 混在併存、渾然一体、内面から湧き出てくるロマン、見る人にとっては不思議なノイズを満載する合理性へと至ってゆく大江宏の建築世界。その遍歴を、交友関係、写真、図面スケッチなど新しい資料を発掘しながら、克明に辿る。
しょし・ねんぴょう 大江宏年譜:p252〜256 文献:p257〜265
タイトルコード 1002210091562

もくじ 第1章 父の殻の恩恵と桎梏
第2章 戦時下の修練
第3章 近代建築に対する執念と疑念
第4章 目にした世界、省みた日本
第5章 “混在併存”の展開と限界
第6章 “整合性”から“恣意的必然性”へ
ちょしゃじょうほう 石井 翔大
 1986年東京都生まれ。2009年法政大学工学部建築学科卒業。2018年同大学院デザイン工学研究科建築学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。一級建築士。法政大学デザイン工学部建築学科教務助手、明治大学理工学部建築学科助教を経て、2023年4月より日本文理大学工学部建築学科助教。専門は近代建築史。2021年日本建築学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。