感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

てんぐのかくれみの

書いた人の名前 花井巴意/文 安井康二/画
しゅっぱんしゃ 教育画劇
しゅっぱんねんげつ 1991.11
本のきごう カ/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2370004919かみしばい児童書研究 在庫 
2 3270019221かみしばいじどう開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉山登志郎
ユダヤ哲学 ユダヤ人

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう カ/00143/
本のだいめい てんぐのかくれみの
書いた人の名前 花井巴意/文   安井康二/画
しゅっぱんしゃ 教育画劇
しゅっぱんねんげつ 1991.11
ページすう 1組(12枚)
おおきさ 27×38cm
ぶんるい
いっぱんけんめい 民話(紙芝居)
本のしゅるい かみしばい
タイトルコード 3009630006256

ようし ボランティアやってみてどうだった?何か感じた?相手はどうだった?そんなこと分からないって?答えが一つでない世界で誰もが一度ならず抱くモヤモヤ。学校、病院、文学、アートなど様々な場所・分野で活動する筆者たちが心の奥を語ります。あなたも一緒に考えてみませんか?
もくじ 序章 ボランティアは「モヤモヤ」を提供するのか
第1部 「思い」から考えるボランティア(学校―ボランティアは何を励ますの?
生き方―「ボランティア=人生」はあり?なし?
原動力―「児童虐待をなんとかせねば」突き動かされる思い
キャリア形成―ボランティアって就活に役立つの?)
第2部 「他者」から考えるボランティア(文学―自己表現を支えるボランティア
在日コリアン―ボランティアをする/しないの境界線
演じる―分かった「つもり」のボランティア?
関係性―他者の他者性に気づく)
第3部 「正しさ」から考えるボランティア(紛争―「正しさ」を疑う
アート―人に必要な知識を伝える道具
食―ボランティアから気づく社会のモヤモヤ
医療―労働とボランティアの境界)
終章 「私」を生きるボランティアの隣の「他者」と「社会」


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。