感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現象学と表現主義 (岩波現代選書)

著者名 F.フェルマン/著 木田元/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1984
請求記号 N134-9/00482/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230067811一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N134-9/00482/
書名 現象学と表現主義 (岩波現代選書)
著者名 F.フェルマン/著   木田元/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1984
ページ数 188p
大きさ 20cm
シリーズ名 岩波現代選書
シリーズ巻次 93
ISBN 4-00-004762-0
分類 13494
一般件名 現象学   表現主義(文学)
書誌種別 一般和書
内容注記 付:参考文献 原書名:Ph〓nomenologie *und Expressionismus, c1982
タイトルコード 1009310013710

要旨 パラドクスを生きる人々。伊藤若冲やチューリングが生み出した文化には、不思議な共通点がある。文化史の地層から「自閉文化」の鉱脈を掘り起こし、「健常」な近代を問い直す斬新な試み。
目次 第1部 自閉症がつくる文化(若冲からチューリングへ
常数としてのマニエリスムと自閉症
自閉症とは何か ほか)
第2部 世界はそもそもパズルである(迷宮と蒐集―ルドルフ二世とアルチンボルド
「不思議の国」は「驚異の部屋」―ルイス・キャロルとアリス
名探偵・妖精・心霊―コナン・ドイルとホームズ ほか)
第3部 ずれた世界でよりよく生きる(『アリス』のパラドクス―自己言及を字義通り生きる
笑いのワンダーランド―二つの世界
自閉症から認知症へ―プロセスと崩れ)
著者情報 竹中 均
 1958年生まれ。早稲田大学第一文学部社会学専修卒業、大阪大学大学院人間科学研究科社会学専攻博士後期課程単位取得満期退学。博士(人間科学)。現在、早稲田大学文学学術院教授。専攻は理論社会学、比較社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。