感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦国武将列伝 8  乱世一五〇年を彩った郷土の人物伝  畿内編

出版者 戎光祥出版
出版年月 2023.3
請求記号 281/01283/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238218242一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/01283/8
書名 戦国武将列伝 8  乱世一五〇年を彩った郷土の人物伝  畿内編
出版者 戎光祥出版
出版年月 2023.3
ページ数 426p
大きさ 19cm
巻書名 畿内編
巻書名巻次
ISBN 978-4-86403-447-0
分類 28104
一般件名 伝記-日本   武士   日本-歴史-室町時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 混沌とした戦国の世に命をかけて郷土で戦い抜いた有名無名の武将たち-。戦国時代後期に主に畿内を基盤として活躍した武将40人を取り上げ、各武将の事蹟や個性、そして彼らが何のために戦っていたのかを解説する。
タイトルコード 1002210088151

要旨 混沌とした戦国の世に命をかけて郷土で戦い抜いた、有名無名の武将40人。最新研究であぶり出される意外な生涯とその痕跡。
目次 伊勢貞孝―将軍に反逆した、譜代の重臣
上野信孝―三好氏の申次をつとめた義輝の側近
三淵藤英―足利義昭に従い続けた股肱の臣
真木嶋昭光―将軍義昭を最後まで支えた男
逸見昌経―主家武田氏に「反乱」した若狭西部の押さえ
浅井久政―六角氏に立ちはだかった北近江の支配者
六角義賢―時代のうねりに翻弄された近江の名族
蒲生定秀―軍事・外交に活躍した六角氏重臣
和田惟政―足利義昭を支えた摂津の重臣
細川氏鋼・藤賢・勝国―細川高国残党を再結集させた三兄弟〔ほか〕
著者情報 天野 忠幸
 1976年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了。博士(文学)。現在、天理大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。