感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

象徴形式の哲学 1

著者名 E.カッシーラー/著
出版者 竹内書店
出版年月 1972
請求記号 N134/00148/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235502069一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アリスン・ロバーツ 中野恵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N134/00148/1
書名 象徴形式の哲学 1
著者名 E.カッシーラー/著
出版者 竹内書店
出版年月 1972
ページ数 398p
大きさ 22cm
一般注記 1.言語 生松敬三,坂口フミ,塚本明子訳
分類 134834
一般件名 言語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210029198

要旨 救急救命士のサマンサは、ある日、偶然妊婦の出産に立ち会い、赤ん坊の誕生に心を強く揺さぶられた。幼いころ失った母との絆。私も子供を産み育ててみたいけれど、恋愛も結婚も怖い…。サマンサは悩んだすえ、人工授精で子供を産もうと思いつく。容姿端麗で優秀な同僚で、独身主義者のプレイボーイ―アレックス。でも、こんな頼み事、聞いてくれるかしら?ためらいがちに切り出したもののあっさり拒まれてしまった。落胆したサマンサだったが、やがて彼は前言を翻し、とんでもない条件をつけてきた。「普通の方法で子供を作るなら」それって…あなたとベッドをともにするという意味?
著者情報 ロバーツ,アリスン
 ニュージーランド生まれ。父親の仕事の関係で、5歳のときから海外生活を経験した。帰国ののち小学校教師となり、医師の夫と結婚。クライストチャーチへの移住のため教職を離れたあと、循環器病研究の技師や救急隊員として医療関係の仕事に携わる。初めて小説を書いたのは、夫とスコットランドに2年ほど滞在していたとき。現在は、南仏の美しい村に住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。