感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

What's in my lunch box?

著者名 by Eriko Kishida illustrated by Yuriko Yamawaki English text by Koto Kishida
出版者 Fukuinkan Shoten
出版年月 2000.03
請求記号 Yエ/01109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2130846989じどう洋書じどう開架がいこくご在庫 
2 熱田2230722320じどう図書じどう開架 在庫 
3 中村2530737531じどう洋書じどう開架 在庫 
4 瑞穂2931092650じどう洋書じどう開架 貸出中 
5 富田4430307795じどう洋書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 Yエ/01109/
書名 What's in my lunch box?
著者名 by Eriko Kishida   illustrated by Yuriko Yamawaki   English text by Koto Kishida
出版者 Fukuinkan Shoten
出版年月 2000.03
ページ数 23p.
大きさ 22cm
ISBN 4-8340-1646-3
一般注記 English version of:きょうのおべんとうなんだろな.
分類
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 じどう洋書
タイトルコード 1009910014026

要旨 作家は真実の言葉で嘘をつく。現実の私をめぐり真実の言葉を紡ぐ第一線の表現者たちによるむき出しの物語。
著者情報 金原 ひとみ
 1983年生まれ。2003年『蛇にピアス』ですばる文学賞を受賞しデビュー。翌年同作で芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾崎 世界観
 1984年生まれ。ロックバンド「クリープハイプ」のヴォーカル・ギター。『母影』で芥川賞候補作に選出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西 加奈子
 1977年生まれ。2004年『あおい』でデビュー。15年『サラバ!』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
エリイ
 芸術家。Chim↑Pom from Smappa!Groupメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 雅彦
 1961年生まれ。83年『優しいサヨクのための嬉遊曲』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
町屋 良平
 一九八三年生まれ。二〇一六年『青が破れる』で文藝賞を受賞しデビュー。一九年『1R1分34秒』で芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
しいき ともみ
 一九九二年生まれ。ロツクバンドMy Hairis Badのヴォーカル・ギター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
千葉 雅也
 一九七八年生まれ。哲学研究者、作家。著書に『動きすぎてはいけない』『勉強の哲学』『意味がない無意味』『現代思想入門』『デツドライン』『オーバーヒート』等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水上 文
 一九九二年生まれ。文筆家。文芸批評・書評のほか、映画やドラマ、アニメのレビュー、オタク文化やジェンダー/セクシュアリティに関連したエッセイ等を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。