蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
りんごがドスーン (ジョイフルえほん傑作集)
|
| 著者名 |
多田ヒロシ/作・絵
|
| 出版者 |
文研出版
|
| 出版年月 |
c1975 |
| 請求記号 |
エ/02264/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236748703 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
鶴舞 | 0236748711 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
鶴舞 | 0237807805 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 4 |
西 | 2132256096 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 5 |
熱田 | 2232089108 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
熱田 | 2232505459 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
南 | 2331900346 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
港 | 2632296048 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
北 | 2731435018 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
千種 | 2832209122 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 11 |
千種 | 2832445908 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
瑞穂 | 2931780825 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
瑞穂 | 2932468834 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
瑞穂 | 2932722099 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
中川 | 3032033221 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
中川 | 3032456190 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 17 |
中川 | 3032586939 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
守山 | 3131905022 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
緑 | 3231899141 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
名東 | 3332437866 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 21 |
名東 | 3332583057 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 22 |
名東 | 3332797053 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 23 |
名東 | 3332830706 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 24 |
天白 | 3432425746 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 25 |
山田 | 4130584578 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 26 |
楠 | 4331675100 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 27 |
富田 | 4431245275 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 28 |
志段味 | 4530988668 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/02264/ |
| 書名 |
りんごがドスーン (ジョイフルえほん傑作集) |
| 著者名 |
多田ヒロシ/作・絵
|
| 出版者 |
文研出版
|
| 出版年月 |
c1975 |
| ページ数 |
27p |
| 大きさ |
27cm |
| シリーズ名 |
ジョイフルえほん傑作集 |
| シリーズ巻次 |
16 |
| ISBN |
4-580-81130-5 |
| ISBN |
978-4-580-81535-3 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009410095495 |
| 要旨 |
哲学者、政治家、美術史家、社会運動家、教育者、ジャーナリスト、数学者、民俗学者、文化人類学者、フェミニスト、批評家など、様々な背景をもつ一〇〇人の思想家の生涯と主著二冊を紹介。日本の近現代思想が一望できる必読・必携入門書。 |
| 目次 |
1 文明開化から日清戦争・日露戦争まで 一八六六(慶応二)年〜一九〇五(明治三八)年(時代と思想1 井上円了『霊魂不滅論』『お化けの正体』 ほか) 2 第一次世界大戦と大正デモクラシー 一九〇六(明治三九)年〜一九二二(大正一一)年(時代と思想2 阿部次郎『新版 合本 三太郎の日記』『徳川時代の芸術と社会』 ほか) 3 モダニズム・マルクス主義・ファシズム 一九二三(大正一二)年〜一九四四(昭和一九)年(時代と思想3 大川周明『回教概論』『復興亜細亜の諸問題・新亜細亜小論』 ほか) 4 敗戦から六〇年安保闘争まで 一九四五(昭和二〇)年〜一九六〇(昭和三五)年(時代と思想4 今西錦司『生物社会の論理』『イワナとヤマメ』 ほか) 5 高度経済成長期以降 一九六一(昭和三六)年〜(時代と思想5 石牟礼道子『新装版 苦海浄土―わが水俣病』『椿の海の記』 ほか) |
| 著者情報 |
和田 博文 東京女子大学比較文化研究所長・丸山眞男記念比較思想研究センター長。著書に『日本人美術家のパリ 1878‐1942』(平凡社)、『三越誕生!―帝国のデパートと近代化の夢』(筑波選書)、『海の上の世界地図―欧州航路紀行史』(岩波書店)、『シベリア鉄道紀行史―アジアとヨーロッパを結ぶ旅』(筑摩選書、交通図書賞)、『資生堂という文化装置 1872‐1945』(岩波書店)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山辺 春彦 東京女子大学丸山眞男記念比較思想研究センター特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ