蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
名古屋鉄道のすべて (鉄道まるわかり)
|
著者名 |
「旅と鉄道」編集部/編
|
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2019.11 |
請求記号 |
A68/00422/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237521125 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132482254 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232363735 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332228515 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532245103 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632362097 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732299025 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832164723 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932363571 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032327003 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132486097 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232401251 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332571888 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432364911 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130828496 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230918494 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331458820 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431410200 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
19 |
志段味 | 4530859307 | 一般和書 | 書庫 | | | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630649814 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Thatcher,Margaret イギリス-政治・行政
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A68/00422/ |
書名 |
名古屋鉄道のすべて (鉄道まるわかり) |
著者名 |
「旅と鉄道」編集部/編
|
出版者 |
天夢人
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
鉄道まるわかり |
シリーズ巻次 |
008 |
ISBN |
978-4-635-82148-3 |
分類 |
A686
|
一般件名 |
名古屋鉄道
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
中部圏に確固たる地位を築き、創業126周年を迎えた名古屋鉄道を、「企業」「路線」「駅」「車両」「歴史」などのテーマから詳細に解説。その魅力を豊富なカラー写真とともに紹介する。路線図MAP等も収録。 |
タイトルコード |
1001910077201 |
要旨 |
ベトナムから技能実習生として来日したが、さまざまな理由で職場から逃亡し、アンダーグラウンドの住人となった自称「ボドイ(兵士)」たち。北関東に地下茎のように張り巡らされた彼らのネットワークに注目し、その隠れ家に突撃すること20回以上!通訳のチー君、カメラマンの郡山総一郎と筆者の突貫トリオは、大量のビール、米、時にはアヒルやライギョを手土産に、今日もボドイの事件を追いかける! |
目次 |
序章 「兵士」を自称するやんちゃなベトナム人 第1章 無免許運転でひき逃げ死亡事故 第2章 嫌われ娘・ジエウが暮らした漁村 第3章 シャブ・刺青・おっぱい―ウーバーイーツ配達青年の青春 第4章 豚窃盗疑惑「群馬の兄貴」と会った! 第5章 「日暮里のユキ」が見た日本人の性と老 第6章 殺し合うボドイたち 第7章 列車衝突事故でもほぼおとがめなし 第8章 桃窃盗事件の裏にあるボドイ経済 |
著者情報 |
安田 峰俊 1982年、滋賀県生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程前期修了(中国近現代史)。ルポライター。立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。中国およびアジア世界を主なフィールドとし、『八九六四「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)が第5回城山三郎賞と第50回大宅壮一ノンフィクション賞、『「低度」外国人材移民焼き畑国家、日本』(同)が第5回及川眠子賞をそれぞれ受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ