感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実践危機管理広報 改訂版

著者名 田中正博/著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2011.2
請求記号 336/00661/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831592908一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/00661/
書名 実践危機管理広報 改訂版
著者名 田中正博/著
出版者 時事通信出版局
出版年月 2011.2
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7887-1080-1
分類 336
一般件名 危機管理(経営)   PR   マス コミュニケーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 目前の“危機”を回避し、最小限のダメージにとどめるためには、どんなスキルが必要なのか-。これだけは押さえておきたい「クライシス・マネジメント」の具体例を、危機管理のスペシャリストが伝授する。
タイトルコード 1001010137073

要旨 不登校、引きこもり、家庭内暴力、自傷…専門家への受診で知る現実的な対処法!具体的な診療の流れを知ることで不安を解消。
目次 第1章 児童精神科外来の流れを知ろう(児童精神科外来につながる
診断の流れを知ろう―成育歴と正常発達
診断の流れを知ろう―心理検査
診断の流れを知ろう―本人の診察
診察のまとめ)
第2章 ケースから学ぼう1―学校に来られない妹
第3章 ケースから学ぼう2―引きこもりの姉
第4章 ケースから学ぼう3―思春期病棟への入院
第5章 未来につなぐ教育
著者情報 宮口 幸治
 立命館大学教授。(一社)日本COG‐TR学会代表理事。京都大学工学部を卒業後、建設コンサルタント会社に勤務。その後、神戸大学医学部を卒業し、児童精神科医として精神科病院や医療少年院、女子少年院などに勤務。医学博士、臨床心理士。2016年より現職。著書に、2020年度の新書部門ベストセラーとなった『ケーキの切れない非行少年たち』(新潮新書)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。