感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石田三成

著者名 尾崎士郎/著
出版者 広済堂出版
出版年月 1972
請求記号 NF/05483/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2519174631一般和書別置秀吉清正在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NF/05483/
書名 石田三成
著者名 尾崎士郎/著
出版者 広済堂出版
出版年月 1972
ページ数 391p
大きさ 19cm
分類 9136
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410103666

要旨 親にも学校の先生にも友だちにも話せない問題でこまったときには、その状況に慣れてしまったり、がまんしてしまったり、あきらめてしまったりするのではなく、声をあげてほしいと思います。この本では24個の「悩み」や「こまった状況」を取り上げて、解決のためのアドバイスを書いています。具体的にどんな権利があるのかを示したあとに、どんな行動をとったりすれば良いかのヒントや、助けを求められる相談先や専門機関をたくさん紹介しています。この本をいまを生き抜くための道具にしてもらえるように願っています。
目次 1 自由に意見を言ったり、社会を変えたりする権利(親の言うことは、なんでも聞かないといけないの?
親が勝手に部屋に入ったり、スマホやケータイを見たりする
学校のルールや校則を変えたい! ほか)
2 心と体を守る権利(いじめにあっていて、学校に行きたくない
SNSでいやがらせを受けていて、つらい
毎日よく眠れない・すぐおなかが痛くなる ほか)
3 お金を守る・お金をもえらる権利(親にお年玉をとられた
貸したゲームが返ってこない
お金がなくて、高校・大学に通えない ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。