感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実録バブル金融秘史

著者名 恩田饒/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.1
請求記号 3382/00510/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238186688一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00510/
書名 実録バブル金融秘史
著者名 恩田饒/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.1
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-309-22879-2
分類 33821
一般件名 金融-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 バブル崩壊とその余波で起きたさまざまな金融事件。あの事件の裏で何が起きていたか。本当に悪いのは誰か。『週刊エコノミスト』連載をベースに、当事者がバブル前後の激動の“裏側”を語り下ろす。
書誌・年譜・年表 文献:p284〜285
タイトルコード 1002210079230

要旨 証券界、銀行界、大蔵省、そして産業界。あと数年で、あの渦中の出来事を知る人はいなくなってしまう―大和証券のMOF担当や証団協委員長を務めた著者が『週刊エコノミスト』の人気連載をベースに詳述。バブル前後の激動の“裏側”を語り下ろす!!
目次 第1章 バブル前夜から臨界へ(バブル前夜、動き出す「金融効率化」
四大証券と、群を抜く野村 ほか)
第2章 バブル崩壊、その陰で何が起きていたか(昭和天皇危篤のたびに急騰した株銘柄
MOF担当として「大和総研」設立を担う ほか)
第3章 大銀行・大証券の破綻という後遺症(戦後の大型倒産は、ほとんどが平成時代に起きた
三洋証券の倒産が避けられたかもしれない二つの道 ほか)
第4章 生き残りを賭けた大改革が始まった(橋本内閣による大蔵省解体と「金融ビッグバン」
銀行・大手証券の合併1号「大和証券SBCM」の誕生 ほか)
第5章 平成後期の経済事件とその裏側(三井住友銀行誕生の裏にMOF担同士の絆あり
「金融」は、小泉政権にとって唯一最大の弱点だった ほか)
著者情報 恩田 饒
 1934年生まれ。1962年に東京大学卒業。同年大和証券入社。米国大和証券社長、大和証券常務取締役、証券団体協議会常任委員長などを経て、1995年にKOBE証券(現インヴァスト証券)社長に就任。その後、2006年にシーマ(ジャスダック上場)社長、2009年にITbook(東証上場)社長、2012年に同社会長兼CEOを務め、2021年に退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。