蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
浅草文庫書目解題 第3巻 復刻 (書誌書目シリーズ)
|
著者名 |
村山徳淳/編集
|
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2001.06 |
請求記号 |
0291/00002/3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210527305 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
0291/00002/3 |
書名 |
浅草文庫書目解題 第3巻 復刻 (書誌書目シリーズ) |
著者名 |
村山徳淳/編集
|
出版者 |
ゆまに書房
|
出版年月 |
2001.06 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
書誌書目シリーズ |
シリーズ巻次 |
56 |
ISBN |
4-8433-0324-0 |
一般注記 |
解説:樋口秀雄 |
分類 |
02911
|
一般件名 |
図書目録(図書館)
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009911024570 |
要旨 |
国を挙げて教育政策に力を注ぎ、国際学力テストではつねに上位にランクイン。諸外国からの教育移住の多い国としても知られるシンガポール。5世帯の1世帯が外国人の住み込みメイドを雇っており、共働きしやすい国というイメージもある。今や日本が見習う国のように見えるが、はたしてすべてがうまくいっているのか。夫の赴任に伴い、5年間を現地で暮らした教育社会学の研究者・ジャーナリストである著者が、取材やインタビュー調査などを通じて、シンガポールの教育システムの実態を報告。激しい教育競争、習い事競争、教育熱と、母親たちの葛藤・試行錯誤を追う。日本の近未来ともいえるシンガポールを通し、日本のミドルクラスの共働き家庭がぶつかるであろう課題や教育の今後を考える。 |
目次 |
第1章 教育優等生のシンガポール?(教育を止めないシンガポール 迅速なオンライン対応 ほか) 第2章 もう1つの教育競争―グレート化する習い事(教育に実用性を求めてきたシンガポール 学力以外をめぐる競争 ほか) 第3章 「教育役割」の罠(シンガポールの「ワーク・教育・バランス」は? 「家事外注大国」の両立問題 ほか) 第4章 「教育と仕事の両立」とジェンダー平等(家庭での役割と、経済のための女性活用による二重役割 女性のほうが家事をしている時間が長い ほか) |
内容細目表:
前のページへ