感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シベリア抑留全史

著者名 長勢了治/著
出版者 原書房
出版年月 2013.8
請求記号 2107/00898/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210800413一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00898/
書名 シベリア抑留全史
著者名 長勢了治/著
出版者 原書房
出版年月 2013.8
ページ数 617p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-562-04931-8
分類 21075
一般件名 シベリア抑留
書誌種別 一般和書
内容注記 日露関係年表:p604〜605 文献:p606〜617
内容紹介 日本人兵士ら約70万人が被害に遭った歴史的事件の真実とは-。日露双方の膨大な資料に基づき、旧ソ連全域からモンゴルにまで及んだ抑留の実態を、あらゆる側面から検証する。
タイトルコード 1001310050860

要旨 二〇世紀への転換期、国際情勢は列強間に戦争が勃発する予感をはらんでいた。大英帝国とロシア帝国の対立、ロシアの南下政策など、日本の社会はかつてない国家的緊張に包まれた。明治終焉期に高まる文化ナショナリズムがもたらした、日本文化の変容を総合的に俯瞰する。政治・軍事・社会の相互連関を解く、日露戦争前後の総合文化史。
目次 序章 二〇世紀日本の進路を決めた戦さ
第1章 日露関係、前史
第2章 文化ナショナリズム、その複合的展開
第3章 日本の生命主義、その出発
第4章 日露戦争へ
第5章 日露開戦から韓国併合まで
第6章 明治の終焉と大正デモクラシー
第7章 修養と情緒耽美
第8章 日本の人文学―その出発
第9章 西田幾多郎『善の研究』のことなど
著者情報 鈴木 貞美
 1947年山口県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。国際日本文化研究センター及び総合研究大学院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。