感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大転換の時代 10年後に笑う日本人が今するべきこと

著者名 原田武夫/著
出版者 ブックマン社
出版年月 2009.1
請求記号 304/01622/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231578853一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3799 3799
家庭教育 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/01622/
書名 大転換の時代 10年後に笑う日本人が今するべきこと
著者名 原田武夫/著
出版者 ブックマン社
出版年月 2009.1
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-89308-705-8
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 金融メルトダウン、ビッグ3崩壊、第二次中国バブル、ロシア軍拡…。日本を取り巻く本当の問題が何であり、それはどうやったら解決できるのか。外務官僚から経営者へと転身した気鋭の著者が綴る幸福原論。
タイトルコード 1000810134474

要旨 何気ない親の言葉かけは、毎日の生活の中で、何百回、何千回と繰り返されています。その言葉を聞いて育つ子どもに大きな影響を与えます。本書は、カウンセリング、コーチング、アドラー心理学、応用行動分析、交流分析、ペップトークなどの観点から言葉かけを理論化して、誰でも使うことができるようにまとめました。これまではっきりと体系化されることのなかった、子どもを育てるための言葉を集めた辞典のような本です。
目次 第1章 言葉かけの基本的な心構え
第2章 ほめ言葉の技法
第3章 叱り言葉の技法
第4章 問いかけ言葉の技法
第5章 はげまし言葉の技法
第6章 挑発言葉の技法


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。