感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音

著者名 姫野桂/著 五十嵐良雄/監修
出版者 イースト・プレス
出版年月 2018.8
請求記号 4937/03115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032265153一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03115/
書名 私たちは生きづらさを抱えている 発達障害じゃない人に伝えたい当事者の本音
著者名 姫野桂/著   五十嵐良雄/監修
出版者 イースト・プレス
出版年月 2018.8
ページ数 242p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7816-1700-8
分類 49376
一般件名 発達障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 ADHD、ASD、LD…。彼らの悩みと望みとは? 自身を発達障害ではないかと疑う著者が、発達障害の特性による生きづらさをテーマに、当事者を取材する。『東洋経済ONLINE』掲載をもとに書き下ろしを加えて書籍化。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1001810041124

要旨 対米外交、対外安全保障に加えてスポーツ外交、対日芸術外交、海外派遣労働者など、これまで論じられなかった北朝鮮の姿を新進気鋭の日韓の若手研究者が明らかにする。北朝鮮を新たな視点から多層的に捉える。
目次 北朝鮮の対外関係をどう研究するか
第1部 対外政策と国際認識(1950年代の北朝鮮における「平和共存」言説―ソ連の「平和共存」路線の受容と軍縮の努力
文在寅―金正恩時代の南北関係―短かった雪解け、再び凍結
ウラン濃縮をめぐる北朝鮮の対米核交渉―宣言‐証明‐合意
国際社会の人権圧力に対する北朝鮮の外交
北朝鮮と台湾の関係―海外派遣労働者を巡る問題を中心に)
第2部 文化外交・ソフトパワー(メディアを活用した中朝関係研究
北朝鮮における体制維持のためのスポーツ活用の特徴について―金日成・金正日・金正恩体制期を中心に
金日成唯一支配体制期の学術定期刊行物と「1965年体制」批判―「日米韓帝国主義」批判と歴史学・考古学研究
万寿台芸術団の対日文化外交―芸術と宣伝扇動の相克)
著者情報 中戸 祐夫
 立命館大学国際関係学部教授。博士(国際関係学、立命館大学)。専攻は国際関係論、国際政治経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 類臣
 摂南大学国際学部特任准教授。博士(メディア学、同志社大学)。専攻は社会学、ジャーナリズム論、マス・コミュニケーション論、地域研究(朝鮮半島)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。