感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ずばり池波正太郎 (文春文庫)

著者名 里中哲彦/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.1
請求記号 910268/02984/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532384381一般和書一般開架 在庫 
2 2632511818一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932595768一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02984/
書名 ずばり池波正太郎 (文春文庫)
著者名 里中哲彦/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2023.1
ページ数 364p
大きさ 16cm
シリーズ名 文春文庫
シリーズ巻次 さ37-3
ISBN 978-4-16-791990-0
分類 910268
個人件名 池波正太郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸文化の残る東京に生まれ、株屋や役所などで働きながら映画と芝居に熱中した池波正太郎。30を過ぎて小説執筆を始め、多くの優れた小説、エッセイを遺した。気鋭の批評家が軽快な語り口で池波ワールドの魅力に迫る。
書誌・年譜・年表 物語る年譜:p326〜351 文献:p356〜357
タイトルコード 1002210074768

要旨 江戸文化の残る東京に生まれ、株屋や役所などで働きながら映画と芝居に熱中した池波正太郎。戦後は長谷川伸に師事し、三十を過ぎて小説執筆を始める。みずからを職人と見立てることで、『鬼平犯科帳』を始めとする多くの優れた小説、エッセイを遺した。気鋭の批評家が軽快な語り口で池波ワールドの魅力に迫る。
目次 遠い日の幻影
江戸の風韻
師弟の様子
歴史を見つめる眼
善人でもなく悪人でもなく
池波小説は美人に冷たい!?
「省略の余韻」と「簡潔の美」
江戸っ子ぶらない
会話と人物造型
不器用な名人
「才能」と「意匠」
命名の達人
『鬼平犯科帳』の斬新
「歴史」と「小説」のせめぎ合い
反歴史主義
等身大史眼
著者情報 里中 哲彦
 1959(昭和34)年生まれ。現在、河合文化教育研究所研究員(「現代史研究会」主宰)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。