感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トコトンやさしい粒子分散の本 (B&Tブックス)

著者名 小林敏勝/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2022.12
請求記号 571/00162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232504791一般和書一般開架 在庫 
2 2632512725一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032480422一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 571/00162/
書名 トコトンやさしい粒子分散の本 (B&Tブックス)
著者名 小林敏勝/著
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2022.12
ページ数 159p
大きさ 21cm
シリーズ名 B&Tブックス
シリーズ名 今日からモノ知りシリーズ
ISBN 978-4-526-08244-3
分類 5712
一般件名 分散(化学)
書誌種別 一般和書
内容紹介 「粒子」が「分散」するってどういうこと? サラサラ、ボテボテの差はなぜ生じる? 粒子分散の基礎知識、粒子分散液の性質と評価・作り方、粒子分散の安定化など、広く粒子分散全般を取り上げやさしく解説する。
タイトルコード 1002210074468

要旨 本来は混じり合わない物質同士の、一方が粒子状となって他方の物質の中に散らばることを分散すると言います。粒子分散を利用することで、単独では実現できない優れた性能や新しい機能を発現させることができます。
目次 第1章 粒子分散の基礎知識
第2章 粒子分散系を利用する
第3章 粒子分散液の性質と評価
第4章 粒子分散の安定化
第5章 分散剤ってどんなもの?使い方は?
第6章 粒子分散液の作り方
著者情報 小林 敏勝
 1980年京都大学大学院工学研究科工業化学専攻修士課程修了。日本ペイント株式会社入社。2018年〜一般社団法人色材協会名誉会員監事。1989年色材協会賞論文賞。1997年日本レオロジー学会賞技術賞。1998年色材協会賞論文賞。2009年大阪工研協会工業技術賞。2020年日本塗装技術協会特別賞(塗料における顔料分散技術の向上・普及への貢献)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。