感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日記から 50人、50の「その時」

著者名 坪内祐三/著
出版者 本の雑誌社
出版年月 2024.6
請求記号 281/01327/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238433478一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910261 910261

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 281/01327/
書名 日記から 50人、50の「その時」
著者名 坪内祐三/著
出版者 本の雑誌社
出版年月 2024.6
ページ数 164p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86011-491-6
分類 28104
一般件名 伝記-日本   日記   日本-歴史-近代
書誌種別 一般和書
内容紹介 夏目漱石、佐藤榮作など、文学者や政治家等の日記からある一日を引用し、当時の社会状況や時代など「大きな歴史」では描かれることのない真実を解き明かす。『毎日新聞』2005年4月〜2006年4月連載を単行本化。
タイトルコード 1002410023633

目次 第1部 江戸期(イソップ寓話
ガリヴァー旅行記
ロビンソン・クルーソー
江戸の西洋偉人伝)
第2部 明治期1(明治元〜十九年)(西洋の偉人と近代国家の形成
西洋に学ぶ―近代児童文学のはじまり
黎明期の翻訳文学
翻訳小説ブームの到来
西欧ミステリーとの出会い―本邦初の推理と謎解き
科学熱とSF小説・未来小説
自由民権運動と革命小説
新体詩
西洋演劇の受容―シェイクスピア劇、その他
明治前半のジャーナリズムと翻訳小説
教育界における西洋文学の受容
翻訳と近代文章語の形成
翻訳文学書に見る装丁と挿絵の変遷)
著者情報 川戸 道昭
 1948年、群馬県生まれ。1971年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。1979年、中央大学大学院博士課程文学研究科英文学専攻満期退学。1992〜94年、イギリス・ヨーク大学客員研究員。1995〜2019年、中央大学理工学部教授。2019年より中央大学名誉教授。専門は、比較文学、幕末明治翻訳文学史。2002年、『日本におけるシャーロック・ホームズ』(共著、ナダ出版センター、2001年)で第二十四回日本シャーロック・ホームズ大賞受賞。2004年、『明治のシェイクスピア』(大空社・ナダ出版センター、2004年)で第十九回豊田實賞(日本英学史学会)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。