感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アラブ系譜体系の誕生と発展 (山川歴史モノグラフ)

著者名 高野太輔/著
出版者 山川出版社
出版年月 2008.11
請求記号 362/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210699591一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 362/00021/
書名 アラブ系譜体系の誕生と発展 (山川歴史モノグラフ)
著者名 高野太輔/著
出版者 山川出版社
出版年月 2008.11
ページ数 174,47p
大きさ 22cm
シリーズ名 山川歴史モノグラフ
シリーズ巻次 16
ISBN 978-4-634-67435-6
分類 36227
一般件名 アラブ諸国-歴史   親族   系譜
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p8〜21
内容紹介 西暦7〜8世紀のアラブ社会に存在した系譜集団の構造的特徴や、アラブ系譜学の誕生と発展を取り上げ、アラブ系譜体系の形成過程を理論的に分析。アラブ系譜集団の実態を解明する。
タイトルコード 1000810115499

要旨 天守や石垣だけが城じゃない。藪をかき分け、城と対話すれば、歴史の真実がみえてくる。中世の城歩きは楽しい。石垣や門、櫓を観察し、草木に覆われた堀や土塁を進む。城の姿を脳内で描き、本丸をめざす。守り手は何に備え、攻め手はどう突破したか。武将の考え方、人となりまでも、城と対話することでわかってくる。第一人者によるこの本で、一生ものの楽しみの扉を開けよう。
目次 序章 楽しい城歩き
1章 城と何か―人類普遍の防御のかたちを訪ねて
2章 城から読み解く戦国の人と社会
3章 城で見る近世への胎動
4章 どうする家康―城から見た家康
終章 城歩きを支えるもの
著者情報 千田 嘉博
 1963年生まれ。城郭考古学者。奈良大学卒業。文部省在外研究員としてドイツ考古学研究所・ヨーク大学に留学。大阪大学博士(文学)。名古屋市見晴台考古資料館学芸員、国立歴史民俗博物館考古研究部助手・助教授、奈良大学助教授・教授、テュービンゲン大学客員教授を経て、2014年から16年に奈良大学学長。現在、奈良大学文学部文化財学科教授。2015年に濱田青陵賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。