感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽園の泉 新装版  (ハヤカワ文庫 SF)

著者名 アーサー・C.クラーク/著 山高昭/訳
出版者 早川書房
出版年月 2014.4印刷
請求記号 933/18145/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236797668一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/18145/
書名 楽園の泉 新装版  (ハヤカワ文庫 SF)
著者名 アーサー・C.クラーク/著   山高昭/訳
出版者 早川書房
出版年月 2014.4印刷
ページ数 413p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 SF
シリーズ巻次 1546
ISBN 4-15-011546-X
ISBN 978-4-15-011546-3
原書名 The fountains of paradise
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915073408

要旨 矢部貞治は政治に直接コミットした最初の研究者の一人だ。ヒトラーが台頭する欧米に留学し政治の大きな変革を目撃した矢部は、東大法学部の政治学講座を担いつつ近衛文麿のブレーンとして昭和研究会に参加。現実政治での実践を試み、国内・国際新体制を立案する。敗戦後は拓大総長や憲法調査会などの政府委員を歴任しつつ、またメディアを通し政治の変革を求め続けた。本書は矢部の生涯を通し、日本における政治と知識人との関係を描く。
目次 第1章 デモクラシーのなかの立身出世―鳥取から東京へ
第2章 欧米での在外研究―一九三五年〜三七年の体験
第3章 日中戦争の勃発―危機と好機
第4章 昭和研究会への参加―近衛文麿のブレーンへ
第5章 「新体制」と大政翼賛会―議会制度への懐疑
第6章 「大東亜」戦争下の活動―海軍への接近と戦後構想
第7章 政治への再接近―「協同民主主義」の伝道師
第8章 未完の戦後―憲法調査会と選挙制度調査会
著者情報 井上 寿一
 1956年東京都生まれ。86年一橋大学大学院法学研究科博士課程単位取得。法学博士。同助手を経て、89年より学習院大学法学部助教授。93年より学習院大学法学部政治学科教授。2014〜20年学習院大学学長。専攻・日本政治外交史、歴史政策論。著書に『危機のなかの協調外交』(山川出版社、1994年。第25回吉田茂賞受賞)他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。