感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

梵字のきほん 歴史から意味、読み書きまで理解を深める手引き

著者名 橋本秀範/監修
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.10
請求記号 186/00456/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238180004一般和書1階開架 在庫 
2 西2132628955一般和書一般開架 在庫 
3 中村2532376379一般和書一般開架 在庫 
4 2732452145一般和書一般開架 在庫 
5 千種2832311050一般和書一般開架 在庫 
6 中川3032484630一般和書一般開架 在庫 
7 名東3332739931一般和書一般開架 在庫 
8 天白3432506826一般和書一般開架 在庫 
9 山田4130935416一般和書一般開架 在庫 
10 南陽4231025372一般和書一般開架 在庫 
11 4331574956一般和書一般開架 在庫 
12 富田4431503434一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 186/00456/
書名 梵字のきほん 歴史から意味、読み書きまで理解を深める手引き
著者名 橋本秀範/監修
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.10
ページ数 144p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7804-2678-6
分類 1867
一般件名 梵字
書誌種別 一般和書
内容紹介 梵字の起源や歴史、功徳など梵字の基礎を解説するとともに、梵字の読み方・書き方の基本として、道具や作法、悉曇字母表、悉曇18章について説明。各仏様の種子とその御利益も紹介する。
タイトルコード 1002210057643

要旨 字母、悉曇十八章、種子に分類し詳しく解説。歴史と神秘が宿る文字の魅力&知識がこの1冊で体系的に学べる。
目次 第1章 梵字とは?(梵字の功徳とは?
梵字の起源は?
日本に伝わった悉曇文字 ほか)
第2章 梵字の書き方、筆使い(梵字を書くための道具
梵字を書く際の作法
筆法の基本点画 ほか)
第3章 種子とご利益(種子と十三仏信仰
不動明王
釈迦如来 ほか)
著者情報 橋本 秀範
 1981年埼玉県生まれ。2004年大正大学人間学部仏教学科卒業。同年大本山川崎大師平間寺入寺。2003年より現在に至るまで児玉義隆師(梵字悉曇学第一人者 種智院大学副学長)に師事し、梵字悉曇を学ぶ。朝日カルチャーセンター横浜教室講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。