蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
秀吉を討て 薩摩・明・家康の密約 (新潮新書)
|
著者名 |
松尾千歳/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.8 |
請求記号 |
21049/00030/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238098297 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532356256 | 一般和書 | 一般開架 | 秀吉清正 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
21049/00030/ |
書名 |
秀吉を討て 薩摩・明・家康の密約 (新潮新書) |
著者名 |
松尾千歳/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
新潮新書 |
シリーズ巻次 |
964 |
ISBN |
978-4-10-610964-5 |
分類 |
21049
|
一般件名 |
文禄・慶長の役(1592〜1593,1597〜1598)
日本-対外関係-中国-歴史
島津氏
|
個人件名 |
豊臣秀吉
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
朝鮮出兵の最中、島津氏と明が太閤秀吉打倒へ向けて連絡を取り合い、その企てに家康も関与していた!? 最新史料を詳細に分析し、戦国の興亡史を考証する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p200〜201 |
タイトルコード |
1002210037742 |
要旨 |
海上保安庁と中国海警船が“海戦”を繰り広げる尖閣諸島、ロシア艦船の監視に怯えながらのコンブ漁北方領土、習近平が狙う太平洋進出の標的沖ノ鳥島/南鳥島、韓国によって「日本人の歴史」が消されていく竹島、「日本人が行けない日本領土」を撮り続けた国境カメラマン全記録。 |
目次 |
第1章 尖閣諸島―海上保安庁と中国海警船が“衝突”する海(中国海警船をブロックする海保巡視船 「上陸すると大変なことになるよ」 ほか) 第2章 北方領土―ロシア艦船の監視に怯えながらのコンブ漁(ロシアに金銭を支払って漁をする 国後島でロシアが軍事演習? ほか) 第3章 沖ノ鳥島/南鳥島―習近平が狙う太平洋進出の“標的”(16センチの「島」が確保する広大な排他的経済水域 17年前からの大きな変化 ほか) 第4章 竹島―韓国の実効支配で消されていく「日本人の歴史」(「日本国旗を持ってたりしませんよね?」 「日本的な痕跡」はすべて消されていた ほか) 第5章 「国境の島」を守る、「国境の島」で生きる(2022年、日本最西端・与那国島に走った緊張 要塞化された馬祖島 ほか) |
著者情報 |
山本 皓一 1943年、香川県高松市生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。小学館の写真記者勤務を経て、フリーランスの報道写真家に。主な著書に『田中角栄全記録』(集英社)、『写真追跡・知られざる板門店』(講談社)、『地球見聞録』(飛鳥新社)など。『来た、見た、撮った!北朝鮮』(集英社インターナショナル)で第35回講談社出版文化賞・写真賞受賞。1990年にジャーナリストとして択捉島に初上陸を果たして以来、「日本の国境」を取材テーマに据え、北方領土、尖閣諸島、竹島、沖ノ鳥島、南鳥島などを現地取材。『日本人が行けない「日本領土」』(小学館)、『国境の島が危ない!』(飛鳥新社)などを発表。日本写真家協会会員、日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ