感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 18 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大相撲の不思議 2  (潮新書)

著者名 内館牧子/著
出版者 潮出版社
出版年月 2022.3
請求記号 7881/00217/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238055008一般和書1階開架 在庫 
2 西2132588464一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232478475一般和書一般開架 在庫 
4 2332340161一般和書一般開架 在庫 
5 2432681951一般和書一般開架 在庫 
6 2632472896一般和書一般開架 在庫 
7 2732422924一般和書一般開架 在庫 
8 千種2832289835一般和書一般開架 貸出中 
9 瑞穂2932551472一般和書一般開架 在庫 
10 中川3032452330一般和書一般開架 在庫 
11 守山3132593728一般和書一般開架 在庫 
12 3232520852一般和書一般開架 在庫 
13 名東3332702475一般和書一般開架 貸出中 
14 天白3432478497一般和書一般開架 在庫 
15 山田4130914668一般和書一般開架 在庫 
16 南陽4231004591一般和書一般開架 在庫 
17 4331553299一般和書一般開架 在庫 
18 徳重4630777581一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7881/00217/2
書名 大相撲の不思議 2  (潮新書)
著者名 内館牧子/著
出版者 潮出版社
出版年月 2022.3
ページ数 229p
大きさ 18cm
シリーズ名 潮新書
シリーズ巻次 044
ISBN 978-4-267-02326-2
分類 7881
一般件名 相撲
書誌種別 一般和書
内容紹介 角界に脈打つ勝負の美学とは-。女性初の横綱審議委員を務めた「横審の魔女」が、“幻の技”から珍事件まで、知っているようで知らない国技・大相撲の舞台裏を綴る。月刊『潮』連載を加筆・修正して新書化。
書誌・年譜・年表 文献:p228〜229
タイトルコード 1002110098639

要旨 50年ぶりの新訳刊行!『ゴドーを待ちながら』『モロイ』など、ジャンルを超えて未踏の地を切りひらいたノーベル賞作家による、世界文学に燦然と輝く金字塔。旧邦題『事の次第』
著者情報 ベケット,サミュエル
 1906‐1989。アイルランド出身の小説家・劇作家。1927年、ダブリン・トリニティ・カレッジを首席で卒業。28年、パリ高等師範学校に英語教師として赴任し、ジェイムズ・ジョイスと知り合う。30年、トリニティ・カレッジの講師職を得てアイルランドに戻るも翌年末に職を離れ、その後パリに舞い戻る。33年末から35年末にかけて鬱病の治療を受けにロンドンで暮らし、一時は精神分析を受ける。その後ダブリンやドイツ各地を経て37年末に再びパリへ。38年、路上で見知らぬポン引きに刺される。39年夏に一時ダブリンに戻るも、フランスがドイツと交戦状態に入ってまもなくパリへ戻る。戦中はフランスのレジスタンス運動に参加。秘密警察を逃れ、南仏ヴォークリューズ県ルシヨン村に潜伏、終戦を迎えた。46年頃から本格的にフランス語で小説を書きはじめる。小説三部作『モロイ』『マロウン死す』『名づけられないもの』は47−50年に執筆、51−53年にミニュイ社より刊行された。52年『ゴドーを待ちながら』を刊行、53年1月にパリ・バビロン座にて上演。これらの作品は20世紀後半の世界文学の新たな創造を先導することになる。69年、ノーベル文学賞を受賞。映像作品を含む劇作や短い散文の執筆を、フランス語と英語で晩年まで続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 邦一
 1948年生まれ。哲学・フランス文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。