蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
それいけズッコケ三人組 (こども文学館)
|
著者名 |
那須正幹/作
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1984. |
請求記号 |
913/03933/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233143551 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237270400 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
鶴舞 | 0237764840 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132651973 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232313920 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
熱田 | 2232450227 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
南 | 2331871596 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
東 | 2432406649 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
東 | 2432639926 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
中村 | 2531918346 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
港 | 2632294514 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
12 |
北 | 2732006503 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
千種 | 2832080770 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932210715 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
中川 | 3031603495 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
守山 | 3131663985 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 貸出中 |
17 |
緑 | 3232177232 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
名東 | 3332523632 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
名東 | 3332830730 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
名東 | 3332849508 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
天白 | 3432275067 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 貸出中 |
22 |
南陽 | 4230858450 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
楠 | 4331095952 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
富田 | 4431110875 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
志段味 | 4530521667 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
徳重 | 4630532382 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/03933/ |
書名 |
それいけズッコケ三人組 (こども文学館) |
著者名 |
那須正幹/作
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1984. |
ページ数 |
182p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
こども文学館 |
シリーズ巻次 |
3 |
ISBN |
4-591-00776-6 |
一般注記 |
絵:前川かずお |
分類 |
913
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009310016312 |
要旨 |
伝承を史実に照らし合わせることで、現代に残るさまざまな親鸞伝の諸相を明らかにする。 |
目次 |
第1章 親鸞の俗姓 第2章 吉水入室と六角夢想 第3章 親鸞と恵信尼の結婚 第4章 親鸞越後配流の背景 第5章 越後・関東の親鸞伝承 第6章 親鸞の伊勢参宮伝承 第7章 親鸞の示寂地について 第8章 『改邪鈔』に見る親鸞の言葉 第9章 報恩講の成立と展開 結章 親鸞伝承の意味 |
著者情報 |
草野 顕之 1952年福岡県に生まれる。1976年大谷大学文学部史学科卒業。1981年大谷大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。1985年大谷大学文学部専任講師。大谷大学助教授を経て2000年大谷大学教授。2003年「戦国期本願寺教団史の研究」で大谷大学博士(文学)。2010年〜2016年大谷大学学長。現在、大谷大学名誉教授。真宗大谷派嗣講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ