感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唯物論研究年誌 第27号  「つながる」力の現在地

著者名 唯物論研究協会/編
出版者 大月書店
出版年月 2022.10
請求記号 111/00001/27


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238236608一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 111/00001/27
書名 唯物論研究年誌 第27号  「つながる」力の現在地
著者名 唯物論研究協会/編
出版者 大月書店
出版年月 2022.10
ページ数 214p
大きさ 22cm
巻書名 「つながる」力の現在地
ISBN 978-4-272-43917-1
分類 1116
一般件名 唯物論
書誌種別 一般和書
内容紹介 コロナ禍で加速するデジタル化がもたらすコミュニケーションの変容。他方での、リアルな「ケア的な関わり」の再発見。新自由主義的な統治が強まるなかで、それに抗する人間関係再編の可能性を探る。レヴュー・エッセイも収録。
タイトルコード 1002210053403

目次 特集 「つながる」力の現在地―変容するコミュニケーションのゆくえ(「つながる」力の現在地―変容するコミュニケーションのゆくえ―特集にあたって
「データ駆動型社会」の幻想と現実―ケア関係の視点から
コミュニケーションからレントを獲得する―新自由主義的統治性の下でのプラットフォーマー
デジタル・ユートピアの賞味期限―インターネットの夢と消費社会の欲望
新自由主義的な言語観に抗う―人文的な言語の意義はどこにあるか
対抗的公共圏の拡大と「熟議的闘技型」対話の創出
インタヴュー 孤立した若者たちとともに社会を作っていく
インタヴュー コロナ禍の夜間保育園における子ども・保護者と保育の現状を聞く)
思想のフロンティア(統治性研究を用いた現代日本の実証研究に関する一考察)
レヴュー・エッセイ(“私たち”をかたちづくる真理と聴くことの政治)


内容細目表:

1 「つながる」力の現在地   変容するコミュニケーションのゆくえ   6-7
2 「データ駆動型社会」の幻想と現実   ケア関係の視点から   8-40
中西新太郎/著
3 コミュニケーションからレントを獲得する   新自由主義的統治性の下でのプラットフォーマー   41-66
森原康仁/著
4 デジタル・ユートピアの賞味期限   インターネットの夢と消費社会の欲望   67-94
高山智樹/著
5 新自由主義的な言語観に抗う   人文的な言語の意義はどこにあるか   95-116
百木漠/著
6 対抗的公共圏の拡大と「熟議的闘技型」対話の創出   117-142
池谷壽夫/著
7 孤立した若者たちとともに社会を作っていく   インタヴュー   143-172
今井紀明/述 原口茜/述
8 コロナ禍の夜間保育園における子ども・保護者と保育の現状を聞く   インタヴュー   173-188
深水高雪/述 河野友香/述
9 統治性研究を用いた現代日本の実証的研究に関する一考察   189-202
宮川裕二/著
10 <私たち>をかたちづくる真理と聴くことの政治   203-209
守博紀/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。