蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まんが図解まるかじり!資本論
|
著者名 |
的場昭弘/監修
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2014.12 |
請求記号 |
3316/00075/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
熱田 | 2232047288 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2531993646 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地球温暖化 二酸化炭素 藻場 マングローブ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3316/00075/ |
書名 |
まんが図解まるかじり!資本論 |
著者名 |
的場昭弘/監修
|
出版者 |
青春出版社
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-413-03934-5 |
分類 |
3316
|
一般件名 |
資本論
|
個人件名 |
Marx,Karl Heinrich
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
なぜ給料は増えないのか、どうして格差はひろがるのか、どうすれば幸せになれるのか。ヒントは150年前の名著にある! 難解だと言われるカール・マルクスの古典「資本論」をまんがやイラストとともにわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1001410078397 |
要旨 |
子どもたちの歴史的思考はいかに促されるべきなのか。アメリカ合衆国、北アイルランド、ニュージーランドなどを事例に、多元主義的参加民主主義の形成に貢献できる歴史教育を根底から問い直す。歴史学者、哲学者、現場の歴史教師と異なる教育学者だからこそ可能な歴史教育論考の大著。 |
目次 |
歴史教育についての社会文化的な見方 参加民主主義と民主主義的人道主義 自己認識のスタンス 分析的探究のスタンス 道徳的反応のスタンス 陳列展示のスタンス 物語の構造と歴史教育 個人の功績と動機の物語 国家の自由と進歩の物語 探求 見解認識としての歴史的エンパシー(感情理解) ケアリングとしてのエンパシー(感情理解) 教師教育と歴史教育の目的 |
著者情報 |
渡部 竜也 1976年、広島県生まれ。東京学芸大学教育学部准教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。専門は社会科教育学、カリキュラム論、授業設計論、教師教育、社会改造主義教育論研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 草原 和博 1970年、鹿児島県生まれ。広島大学大学院教育学研究科教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期中途退学。博士(教育学)。専門は社会科教育学、カリキュラム論、教師教育研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田口 紘子 1980年、鳥取県生まれ。鹿児島大学教育学部准教授。広島大学大学院教育学研究科後期課程修了。博士(教育学)。専門は社会科教育学、歴史教育、授業設計論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 田中 伸 1979年、神奈川県生まれ。岐阜大学教育学部准教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了。博士(教育学)。専門は社会科教育学、カリキュラム論、文化認識教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ