感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文明の物流史観

著者名 黒田勝彦/共著 小林ハッサル柔子/共著
出版者 成山堂書店
出版年月 2021.7
請求記号 682/00005/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237932066一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

外国語教育 デジタル教材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 682/00005/
書名 文明の物流史観
著者名 黒田勝彦/共著   小林ハッサル柔子/共著
出版者 成山堂書店
出版年月 2021.7
ページ数 8,258p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-425-30431-8
分類 682
一般件名 運送-歴史   流通-歴史   貿易-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 文明の誕生と盛衰の歴史は、交易要素によっていかなる経緯をたどったのか。四大文明が栄えた地域の他地域に対する比較優位性を明らかにし、都市文明やその後の大文明の開化は、交易と物流と不可分の関係にあることを示す。
書誌・年譜・年表 文献:p245〜248
タイトルコード 1002110033829

要旨 国際社会で活躍していくためには、外国語の文章を円滑に理解し、的確に作成することが必須となる。音声や文字による文章の送受信は、パソコン、タブレット端末、スマートフォンを使用して行われることが多い。電子機器にまつわる疑問、音質、画面上の読解、マルチメディアなどの研究成果を概観する。外国語の学習と交流を、効果的に進めていくための留意点について、理論的な提案を行う。
目次 序章 電子機器の不思議
第1章 国際人と外国語
第2章 電子機器と音声言語
第3章 電子機器と文字言語
第4章 音・文字・画像・映像が混在したデジタル世界
第5章 脳内空間の外国語
著者情報 中森 誉之
 横浜国立大学教育学部中学校教員養成課程英語科(学士)、ロンドン大学(UCL)大学院音声学・言語学研究科(言語学修士)、東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科(教育学博士)。日本学術振興会特別研究員、横浜国立大学非常勤講師を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。