感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融危機と倒産法制

著者名 辻廣雅文/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8
請求記号 3382/00507/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210949368一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00507/
書名 金融危機と倒産法制
並列書名 Financial Crisis and Bankruptcy Legislation
著者名 辻廣雅文/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.8
ページ数 8,886p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-00-061552-5
分類 33821
一般件名 金融-日本   金融政策-歴史   倒産法
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の金融危機が先進国間で突出して長期化した理由は何か。危機克服のために再構築が進められた倒産法制はその要請に応えられたのか。この時代の経済システム転換の困難さを経路依存性の視点から捉えて全貌を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p865〜881
タイトルコード 1002210039842

要旨 バブル崩壊から20年以上に亘る日本の金融危機が、先進国間で突出して長期化した理由は何か。金融危機克服の過程はどのようなものだったのか。そして明治期以来100年ぶりに行われた倒産法制の全面刷新はその要請に応えられたのか。金融機関、官僚、法律家、研究者等を直接取材して得られた生の情報を比較制度分析の手法によって体系化し、この時代の経済システムの転換の困難さを経路依存性の視点から捉えて、その全貌を明らかにした。
目次 認識と制度はいかに形成されるか
第1部 平成金融危機の真相(プルーデンス政策における制度的無防備
制度構築の空白期間―寺村銀行局長の時代
動態的不良債権論―日銀信用機構局の考察 ほか)
第2部 倒産処理制度の改革(倒産処理制度の改革前夜―問題の所在2
倒産法制改革の思想と民事再生法
事業再生市場と会社更生法改正 ほか)
第3部 新たな相互補完的な制度体系を目指して(再び、危機へ―事業再生の今日的課題
1975年体制の克服)
著者情報 辻廣 雅文
 1958年北海道函館市生まれ。81年慶應義塾大学法学部政治学科卒業、ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部において通信、コンピュータ、流通などの業界を担当。91年同誌副編集長、金融業界担当責任者として金融危機の取材わ行う。2001年同誌編集長、06年同社取締役兼論説委員、15年帝京大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。