蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
図説万博の歴史 1851-1970 (Shogakukan Creative Visual Book)
|
著者名 |
平野暁臣/著
|
出版者 |
小学館クリエイティブ
|
出版年月 |
2017.11 |
請求記号 |
6069/00084/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237239652 | 一般和書 | 2階開架 | 自然大型本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6069/00084/ |
書名 |
図説万博の歴史 1851-1970 (Shogakukan Creative Visual Book) |
並列書名 |
HISTORY OF THE UNIVERSAL EXPOSITION:1851-1970 |
著者名 |
平野暁臣/著
|
出版者 |
小学館クリエイティブ
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
29cm |
シリーズ名 |
Shogakukan Creative Visual Book |
ISBN |
978-4-7780-3612-6 |
分類 |
6069
|
一般件名 |
万国博覧会-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
大いなる熱量を放射し、多様な欲望を飲み込んでいた“輝ける万博”たち。1851年のロンドンから1970年の大阪まで、最強のメディアとして世界に君臨した猛々しい万博を、ビジュアル資料で読み解く。 |
書誌・年譜・年表 |
主な国際博覧会:p154〜157 文献:p158 |
タイトルコード |
1001710064679 |
要旨 |
2017年9月、著者の元妻で共同経営者のホイットニー・デュアン(段偉紅)は突然、北京の事務所から拉致され拘束された、それから現在まで消息不明だ。上海の貧しい教師の家に生まれた著者は改革開放経済下の中国社会で大成功し、新富裕層になる。華々しい成功を収めた彼らは、プライベートジェットで移動し、数百万ドルをビルへの投資や寄付に使い、高価なマンションや、車、美術品などを購入する。ところが、習近平体制下の腐敗一掃で破滅が待っていた。90年代から2000年代前半の新中国で何が起きていたか、富を生むメカニズムはどのようなものだったのか、当事者が描く波乱万丈で、ある種痛快な回想記。有名人多数登場。 |
目次 |
失踪 父と母 上海1968‐1979 新世界 香港1978‐1989 投資ビジネス ウィスコンシン・香港1989‐1997 ホイットニー 北京・上海1997‐2002 結婚 北京・カナダ2002 張おばさん 北京2001‐2002 温一家 北京2002‐2003 平安保険株 北京2002‐2004 空港プロジェクト 香港・北京2001‐2005〔ほか〕 |
著者情報 |
シャム,デズモンド 沈棟。1968年に上海で身分の低い教員の家庭に生まれる。9歳のとき香港に移住し、名門の皇仁書院に入学する。アメリカのウィスコンシン大学で金融と会計を学び、1993年に卒業、香港に戻って株式仲買人となる。その後、投資会社に勤務しているときに、のちに妻となるホイットニー・デュアンと出会い、共同で都市開発事業に乗り出す。二人は、改革開放の好景気に乗って、北京空港の物流センターや北京中心部の再開発などの事業を成功させ、莫大な資産を築く。現在はホイットニーと離婚し、一人息子とイギリスに在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 神月 謙一 翻訳家。青森県生まれ。東京都立大学人文学部卒業。大学教員を17年間勤めたのち現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ