蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
地方自治のしくみがわかる本 (岩波ジュニア新書)
|
著者名 |
村林守/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.2 |
請求記号 |
318/00260/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236853057 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
南 | 2332021522 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2432253793 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532065469 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
5 |
港 | 2632214744 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
千種 | 2831952904 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
緑 | 3232178628 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
8 |
名東 | 3332329030 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
天白 | 3432130510 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
南陽 | 4230771984 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
楠 | 4331293128 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
富田 | 4431263765 | 一般和書 | 書庫 | ティーンズ | | 在庫 |
13 |
徳重 | 4630411603 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
318/00260/ |
書名 |
地方自治のしくみがわかる本 (岩波ジュニア新書) |
著者名 |
村林守/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
8,212,2p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波ジュニア新書 |
シリーズ巻次 |
823 |
ISBN |
978-4-00-500823-0 |
分類 |
318
|
一般件名 |
地方自治
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
自治体は内閣や省庁に従属するの? 市町村長と議会の役割は? 現実に自治体は何をしているの? 地方自治の全体像と基本的なしくみを説明し、三重県の事例を紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p211〜212 |
タイトルコード |
1001510110059 |
要旨 |
視覚障害者、世間を斬る!「ハンディはないほうがいいし、お金は多いほうがいいし、見た目もいいほうが有利だ」と、視覚障害者(全盲)で80歳の著者は言う。障害、差別について、タブーを恐れず、社会の本質に迫っていく本書、「視覚障害者の半分を敵に回すかも…」と著者自身が心配するほどである。「障害は個性だ」「障害者だって何でもできる」「障害者は純粋だ」など、「すべて眉唾ものです」という記述まである。著者が求めているのは、真のバリアフリー! |
目次 |
第1章 目が見えないという現実(「おめでとう」の有効期限は?(二〇一〇年一月号掲載) 我輩はハンディーダンディー(二〇一〇年三月号掲載) ほか) 第2章 スポーツ放送を聞いて七〇年(百聞は一触に如かず(二〇〇九年一〇月号掲載) プロ野球、企業のものから市民のものへ(二〇一二年四月号掲載) ほか) 第3章 事故・災害・コロナ禍を見る(チリの落盤救出劇―美談に終わらせていいのか(二〇一〇年一一月号掲載) 気をつけたい―一億総評論家現象(二〇一一年四月号掲載) ほか) 第4章 政治を見る(ミンミン、ジーミン―連呼のはじまりです(二〇〇九年八月号掲載) IT選挙、問われるのは有権者の情報リテラシー(二〇一三年三月号掲載) ほか) 第5章 社会を見る(消えることのない劫火の夏の記憶(二〇一〇年八月号掲載) 加害と被害を体験した日本、反戦・平和へ発言の義務あり(二〇二二年五月号掲載) ほか) |
著者情報 |
水谷 昌史 1942年1月24日、三重県生まれ。三重県立盲学校卒業。2003年、同誌編集長を辞任。この間、日本盲人福祉研究会(文月会)、全日本視覚障害者協議会会員として各活動に参加。日本盲人社会福祉施設協議会点字図書館部会発行の『点訳のてびき』初版の編集委員を務めた。現在は、2022年に創刊100周年を迎えた「点字毎日」(毎日新聞社発行)の電子データ化にボランティアとして関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ