蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市電のある風景・名古屋
|
著者名 |
浅野修/著
|
出版者 |
桜山社
|
出版年月 |
2024.10 |
請求記号 |
A68/00521/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210973616 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
西 | 2110021413 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2210027443 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2410024018 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2510018605 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2610024867 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2710024221 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2810024097 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2910021092 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3010022501 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
守山 | 3110015785 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3210017087 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3310019603 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
天白 | 3410018752 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4110006196 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4210007474 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4310009941 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
富田 | 4410008520 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
路面電車-写真集 名古屋市-歴史-写真集
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
A68/00521/ |
書名 |
市電のある風景・名古屋 |
著者名 |
浅野修/著
|
出版者 |
桜山社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-908957-31-4 |
分類 |
A686
|
一般件名 |
路面電車-写真集
名古屋市-歴史-写真集
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
名古屋駅前、熱田〜昭和町、大須、名古屋港、名古屋まつりの「花電車」…。昭和40年代の名古屋市電と街並みを、460枚の写真で振り返る。コラム、市電の歴史を語る年表、市電運転系統図も収録。 |
書誌・年譜・年表 |
年表で語る市電の歴史:p328〜334 文献:p338 |
タイトルコード |
1002410056897 |
要旨 |
出版の世界においても流通こそが産業を制する!本書は、出版流通の要となる「取次会社」に焦点を当てつつ、そこでの管理に使われる「流通コード」を取り上げ、慣習となっている「委託販売」についても言及する。 |
目次 |
第1部 取次会社(取次会社は出版社と小売書店のあいだに立って出版物の流通を管理します。 取次会社はまた金融取引の「信用状況」についても見守っています。 小売書店は取次会社から出版物を仕入れて店頭で陳列・販売します。) 第2部 流通コード(ISBN(国際標準図書番号)は図書を識別する国際的なコード体系です。 バーコード=シンボルは読取り精度に優れ、識別能力が高く商品管理に適しています。 書籍JANコードは図書対象のバーコード=シンボルで日本独自の二段組みです。 雑誌の流通管理コードは商業雑誌と学術雑誌とに分かれて設定されています。) 第3部 委託販売(出版業界の委託販売は一定期間の返品自由という条件付き買取り仕入れです。 委託販売にはそれなりの利点があり、委託の期間は書籍と雑誌で異なります。 返品のルートは小売書店から逆に、取次会社を経て出版社へと戻ります。 注文品取引は小売書店からの注文発出を起点として買切り扱いで即請求です。委託販売の課題は、返品率の高騰をいかに抑えるかにあり、責任販売制が提唱されています。) |
内容細目表:
前のページへ