蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よみがえれ、マンモス! 近畿大学マンモス復活プロジェクト
|
著者名 |
令丈ヒロ子/文
深川直美/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.12 |
請求記号 |
45/01346/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238002752 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132581899 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232467288 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332328943 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432661383 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532334626 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632469835 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732407370 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832276782 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932532787 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032437752 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
12 |
守山 | 3132579610 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232507883 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
天白 | 3432468258 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230994438 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331540437 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431473075 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
18 |
徳重 | 4630758656 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
45/01346/ |
書名 |
よみがえれ、マンモス! 近畿大学マンモス復活プロジェクト |
著者名 |
令丈ヒロ子/文
深川直美/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.12 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-06-526115-6 |
分類 |
45789
|
一般件名 |
マンモス
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
ゾウに似た大きな生き物で、大昔に絶滅したマンモス。そのマンモス復活に挑戦し、世界中をおどろかせる結果を出した日本の科学者たちの熱い日々を、「若おかみは小学生!」の著者・令丈ヒロ子が描く。 |
タイトルコード |
1002110078688 |
要旨 |
イギリス近代を代表する思想家にして法学者ジェレミー・ベンサム(1748‐1832)。本書は、近体功利主義の創始者として知られる彼の代表作と目される記念碑的著作である。ここでベンサムは、人間の快と苦痛のみに基礎づけられた功利性の原理をもとに個人と共同体のありようを徹底的に解析し、そこから真に普遍的な法体系を導出しようと試みる。その挑戦はわれわれをどこに導くのか?刊行より200年以上経てもなお倫理学、法哲学、政治思想など広範な分野に圧倒的な影響を与え続けている名著を、このうえなく清新かつ平明な訳文で送る。上巻は「第13章 罰すべきでない場合」まで。文庫オリジナル。 |
目次 |
第1章 功利性の原理について 第2章 功利性の原理に反するさまざまな原理について 第3章 快と苦痛の四つの源泉および制裁 第4章 さまざまな快と苦痛の価値ならびにその測定方法 第5章 快と苦痛について、その種類 第6章 感受性に影響を与える状況について 第7章 人間の行動一般について 第8章 意図について 第9章 意識について 第10章 動機について 第11章 人間の気質一般について 第12章 有害な行為の結果について 第13章 罰すべきでない場合 |
著者情報 |
ベンサム,ジェレミー 1748‐1832年。イギリスの哲学者・法学者。ロンドンに生まれ、12歳でオクスフォード大学クィーンズカレッジに入学。法廷弁護士となるがのちに法曹界に幻滅し、終生著述家として多方面で活躍した。近代功利主義理論の創始者と目され、その思想は現代にいたるまでさまざまな分野に影響力を及ぼしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中山 元 1949年生まれ。東京大学教養学部中退。思想家・翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ