感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかる電気のしくみ (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)

著者名 電気技術研究会/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2010.2
請求記号 540/00167/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330978752一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 540/00167/
書名 よくわかる電気のしくみ (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-)
著者名 電気技術研究会/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2010.2
ページ数 207p
大きさ 19cm
シリーズ名 図解雑学-絵と文章でわかりやすい!-
ISBN 4-8163-4412-8
ISBN 978-4-8163-4412-1
分類 540
一般件名 電気
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917044145

要旨 目に見えない電気の不思議に挑戦した人たちがどうやって謎を解いていったのか、その進歩・発展の産物である電気製品や電気技術の仕組みがどのようなものなのかについて、豊富なイラストでわかりやすく解説。
目次 第1章 電気とは?(電気という言葉―いろいろな意味で使われる「電気」という言葉!
エネルギー、力、電気―電気はエネルギーと力に関係! ほか)
第2章 電気の基礎を築いた人たち(静電気と人類の関わり―身近に体験できた不思議な静電気!
ゲーリッケの硫黄球 ガラス電気と樹脂電気―静電気をたくさんつくる機械の発明! ほか)
第3章 電力システムと重要な電子素子(発電、送電、変圧(変電)―電力システムの命運を握る発電と送電!
発電システム(1)水力―依然、発電効率ナンバーワンの水力! ほか)
第4章 身近な電気の現代技術(一般住宅への配電(1)三相交流―送電効率を上げ、電圧調整が容易な三相交流!
一般住宅への配電(2)電力量計、分電盤、アース―電化生活を陰で支える電気機器! ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。