感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史教育の比較史

著者名 近藤孝弘/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.12
請求記号 372/00035/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237809371一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 372/00035/
書名 歴史教育の比較史
著者名 近藤孝弘/編
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.12
ページ数 4,313,9p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-1011-5
分類 372
一般件名 歴史教育-歴史   比較教育学
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ歴史をめぐって国どうしが争うのか。世界各地で歴史はどのように教えられてきたのか。自国史と世界史との関係を軸に、4つの地域の現在にいたる「歴史教育」の歴史を跡づけ、歴史とは何か、教育とは何かを問い直す。
タイトルコード 1002010075704

要旨 戦争の衝撃。ロシア、欧州、アメリカ、中国、中央アジア、中東…気鋭の研究者が最新の知見をもとに分析する。
目次 戦争と相互依存―経済制裁は武力行使の代わりとなるか
古くて新しいロシア・ウクライナ戦争
欧州は目覚めたのか―ロシア・ウクライナ戦争で変わったものと変わらないもの
ウクライナと「ポスト・プライマシー」時代のアメリカによる現状防衛
制限なきパートナーシップ?―中国から見たロシア・ウクライナ戦争
ウクライナ侵攻は中央アジアとロシアの関係をどう変えるか―戸惑い・危惧と変化への胎動
ロシア・ウクライナ戦争をめぐる中東諸国の外交―「親米中立」の立ち位置と「多極世界」の希求


内容細目表:

1 歴史教育を比較史する   1-10
近藤孝弘/著
2 中国   1 史学から俯瞰する   11-69
岡本隆司/著
3 中国   2 共和国の歴史教育:革命と愛国の行方   71-123
武小燕/著
4 オスマン帝国/トルコ共和国   「われわれの世界史」の希求:万国史・イスラム史・トルコ史のはざまで   125-176
小笠原弘幸/著
5 ドイツ   果たされない統一   177-244
近藤孝弘/著
6 アメリカ合衆国   近代から始まった国として   245-302
貴堂嘉之/著
7 歴史教育学の展望   303-309
近藤孝弘/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。